Environmental Station Alpha

Environmental Station Alpha

46 ratings
ESA 日本語攻略ガイド
By No Money No Honey
日本語での攻略情報。
基本ルート・アイテム一覧・ボス攻略に加え、アイテム早期入手方法やおまけ要素の紹介等。
ゲーム内の情報をほぼ網羅。
5
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
この Enviromental Station αは、やった人ならわかるだろうが、非常にすばらしいゲームである。
メトロイドヴァニアの最高峰とまで云う人すらいるほどだ。
しかし、「日本語対応していない」という理由でこのゲームを敬遠してしまっている人を幾度も見かけたことがある。
このガイドは、そうした人たちのためのガイドである。
ゲーム内の英文は別のガイドにまとめてある。
これまで購入およびプレイを躊躇していた人が 1 人でも多くこのゲームで遊んでくれれば幸い。

誤字・脱字・誤訳等の指摘は大歓迎。お気軽にコメント欄へどうぞ。
このガイドから漏れている情報があれば、そちらもお寄せくださるとありがたく思います。

参考になったからお礼がしたいんだけど!という人は、このゲームのトレカをくださいw
泣いて歓びます。
概要
攻略ルートについて

基本的には作成サイドが想定したであろう正規ルートを辿っているつもり。
前半は迷子になりやすいので画像を多めにした。
後半はネタバレになってしまうので少なめ。
早期取得したほうが有利になるアイテムもあるが、それは最後にまとめた。
おまけ要素についても、最後にまとめてある。


ネタバレ要素について

エンディング以降の探索要素や謎解きについては、黒塗りにしてある。
暗号解読要素については、ESA 全文日本語訳のほうを見てほしい。
ネタバレなしで解読が楽しめるように訳した。


ゲーム内の英文について

ESA 全文日本語訳のほうをどうぞ。
ゲーム内の英文の一部で検索してくれれば、該当箇所に飛べるようにしてある。


表記について

ページ内検索を簡便にするため、一部の名詞に英語表記を採用している。
具体的には、地名、パワーアップアイテム名、ボスの名前のような固有名詞および health tank などのような重要アイテム名(入手以降の Hookshot を除く)。
ご寛恕を賜りたい。


その他のガイド
このガイドと ESA 全文日本語訳の他、Boss Rush 攻略ガイドRTA 用ガイドも作成した。
合わせてどうぞ。
攻略ルート 1 ~エンディング 1 まで~
  1. 道なりに進み、Class C Guardian を倒す。倒したら戻り、穴に落ちる。

  2. セーブしたら左へ進み、長い竪穴を落ちたら右へ。セキュリティレベル 2 を取得。


  3. 上からセーブポイントへ戻り、右へ。ボス Queen Beetle を倒す。

  4. 右の health tank を取ってから左へ。Jump Booster を入手。

  5. Queen Beetle 戦前のセーブポイントから右へ。


  6. エレベーターを昇っていくと jungle sector へ。上部にあるコンソールを調べると、Hookshot の位置がわかる。

  7. volcanic sector へ。

  8. ボス Scrapping Unit を倒して Hookshot(以下フック)入手。

  9. 戻る途中、下部にテレポーターがある。登録しておくと便利。Teleport Access の位置もわかるようになる。更に左の部屋には health tank。


  10. 火によるダメージが入る部屋に来たら、まずは上に行って health tank を取るのがよい。

  11. 上への道は塞がれているため、左へ。

  12. テレポーターを登録したりしつつ、道なりに進む。

  13. きのこの部屋を通り過ぎ、機械っぽいブロックでできたエリアへ。Teleport Access を入手。


  14. 来た道を戻り、テレポーターへ。ゲーム最初のセーブポイントを目指す。

  15. 左へ進み、巨大サボテンのある部屋の流砂に飲まれて下へ。

  16. どんどん進んでパイプを通り、underwater sector へ。


  17. 左上のほうにある部屋にフックで上がると health tank が取れる。

  18. 緑のスイッチの切り替え方を学んだら、左方向へ。ボス Goliath Jelly との戦闘。

  19. 下にある Propeller Upgrade 入手。

  20. Propeller Upgrade のお蔭で抜けられるようになった水流を抜けて進む。進んでいくと Charge Shot 入手。


  21. ボス Serpent 5 戦。

  22. 右へ進み、テレポーターでエレベーターを目指す。

  23. Charge Shot を取ったことで jungle sector を進めるようになるので jungle sector へ。
    jungle sector には Triple Shot というアイテムがある。見つけて入手できると強い。

  24. セーブ & テレポート部屋の左へ進めなくなっているので、jungle sector 奥にある生育システムを停止させに向かう。


  25. セーブ & テレポート部屋の左へ。ボス Overgrowth 戦。

  26. Overgrowth を倒したら左へ。Dash Booster H 入手。

  27. 左上の部屋が土砂で詰まっている。ドリルマシンを動かすため、メイン発電機へ向かう。

  28. underwater sector の入口がある sandrock sector の部屋から右へ進むか、大きな赤きのこの部屋から左へ進み、The depth(機械っぽいブロックのあるエリア)へ。



  29. メイン発電機の電源を入れ、ボス Class D Guaridans を倒す。

  30. ドリルマシンが動いたはずなので、Overgrowth を倒した部屋の左上へ進み、右方向にある the temple を目指す。


  31. the temple の封印を解く。途中、ボス Tomb Spider 戦あり。

  32. 封印を解いたらボス Robed Statue 戦。

  33. Robed Statue を倒した先で Heat-resistant Suit 入手。

  34. volcanic sector にある青ブロックを壊して下へ。進んでいくとボス Station AI。

  35. 最初のセーブポイントから左に位置する金テレポーターが作動するようになっているので、そこから cargo ship へ。

  36. cargo ship で Keycard 入手。ボス Plague Hive を倒し、ついでに Dash Booster V を取って帰る。

  37. 15-16 のテレポーターの下へ進めるようになるので、そこから再度ステーション下部へ。


  38. ゲートを解放したらボス Security Overmind 戦。

  39. 17-10 のテレポーターから上へ進んでいき、自分の乗ってきた宇宙船の位置まで戻る。


  40. 最初のボス Class C Guardian と戦った場所を更に右へ。緑ブロックエリアへ。

  41. 奥まで進み、Class A Guardian を倒す。

  42. スイッチを押せるようになるので、スイッチを押して下へ。下へ降りる前に右でセーブするとよい。取り敢えずのラスボス戦。倒すと最初のエンディング。
攻略ルート 2 ~捨て駒エンドまで~
  1. まずは 12 枚ある diskette を集める。集めたら volcanic sector の黄ブロックがあったところへ。

  2. Rough Map、Plasma Field、Supercharge Module を取っていなければ、これも取っておく。なお、最後の隠しアイテムもこの段階で取れるようになる。
    ネタバレ:cargo ship にある The Bike のこと

  3. Goliath Jelly と戦った位置の下に黄ブロックで塞がれていたところがある。そこへ向かう。先に進むためのヒントは volcanic sector にある。
    ネタバレ:Scrapping Unit を倒したあとのフック練習部屋下部にあったコンソール

  4. ヒントに従った行動を取り、先の部屋へ進む。
    ネタバレ:太陽、月、星のうち仲間はずれは恒星でない月。月の下でじっとしていればよい。

  5. がんばって金テレポーターまで進む。初の暗号にも出くわす。内容は別ガイド参照。


  6. 左にセーブポイント。右に進むとエンディング 2(捨て駒エンド)。
攻略ルート 3 ~Boss Rush 解禁まで~
  1. 暗号解読を始める。まずは the temple から出た地上エリアの上空を探すのがよい。暗号の内容は例によって別ガイド参照のこと。

  2. 1 で得た情報を気にする必要は今のところない。まずは金テレポーターのところで読んだ言葉を解読する。
    ネタバレ:柱を作動させろ、と書かれている。

  3. 解読内容に従って行動する。マップで埋めていない部分を探索すべし。ヒントも既に提示されている。
    ヒント:diskette リーダーで見られる画像がヒントになっている。
    ネタバレ:4 つある柱=pillar 作動部屋で柱を作動させる。部屋の場所は早見表参照。

  4. 条件を満たしたら、その条件を教えてくれたコンソールと同じ部屋にあった金テレポーターを再びがんばって目指し、惑星地表へ飛ぶ。

  5. セーブして更に左へ行くとボス戦。ボスの名前は伏せる。以降は ***** と表記する。

  6. もらうものをもらう。この段階で boss rush が解禁される。
    ネタバレ:volcanic sector フック練習部屋の右上、Keycard で入るところ。
攻略ルート 4 ~Research Outpost~
  1. ***** を倒したあと、underwater sector で開放される地点がある。そこへ向かい、コンソールのメッセージを読む。
    ネタバレ:デストラップゾーンへ行くのとは反対側にあった赤ブロックがなくなっている。

  2. そこで知った内容を元に、金テレポーターを見つけ、その先へ飛ぶ。(ここへの道のヒントは ***** 撃破後でないと入手できないが、金テレポーターの作動自体は ***** の撃破がフラグになっているわけではなく、Dash Booster X 取得後であればいつでも来られる。)
    ネタバレ:Serpent 5 を倒した部屋から右上へ。上から 8 段目のブロックのみ壊せて先へ進める。見えないが青ブロックになっている。つまり青い道。

  3. 緊急障壁を開放する。よく死ぬ? 逆に考えるんだ。「なくてもいいや」と。
    ネタバレ:適宜ダッシュと Supercharge をオフにするとよい。

  4. 3 つのオーブをお供えし、出てくるボス Restless Spirit を倒す。
    青のヒント:スイッチを押して出る数字に注目。このゲームで 2 つの数字を組み合わせて表現するものといえば?
    青のネタバレ:21-3 が表すのはマップの座標。
    青の完全ネタバレ:青オーブ手前にあるスイッチを押したら、急いで 21-03 へ向かう。the temple のテレポーターから一段上へ上がり、どんどん左に行けばよい。Research Outpost のセーブポイント左上にあるテレポーターを先に見つけておくこと。

  5. research outpost はこれで終わり。ステーションに帰還しよう。
攻略ルート 5 ~最終エンディングまで~
  1. 暗号解読作業の続きを行う。暗号の解き方を知った際、同時に得た情報を頼りに探す。
    ネタバレ:ステーションのどこかにいるあと 3 匹の動物を探す。

  2. 1. で得た追加の暗号を解読。そこで示された場所へ行く。
    ネタバレ:教えてもらえるのは鍵のありか。あと 3 つの鍵を集める。

  3. 必要な場所を回ったら、今まで使っていない金テレポーターへ。
    ヒント:Dash Booster X を手に入れたことで行けるようになった金テレポーターがあるはず。
    ネタバレ:the temple ののこぎり部屋を抜けた右端、diskette があったところを更に上へ進む。

  4. 金テレポーターの先へ進む。
    ヒント:壁をよく見ること。
    ネタバレ:壁画はパワーアップアイテムを示している。
    完全ネタバレ:Charge Shot、Heat-resistant Suit、Rough Map の 3 つだけを有効にして進む。実はこの 3 つ以外がオンになっていなければいいので、有効にするのは例えば Charge Shot だけでもよい。

  5. 進める部屋は 1 つしかないが、進む前に必ずセーブすること。

  6. 時計の針を動かし、ヒントを全て回収したら戻る。時計の針が無色の場合、先に進むと無限回廊。死ぬかゲームをやめるかでしか抜けられない。
    ヒント:この場所の入口でしたことがヒント。同じような仕組みになっている。
    ネタバレ:どのパワーアップアイテムを有効にしているかで進める先が変わる。1 つずつ試そう。

  7. 戻って入手したヒントに基づいて行動。一つだけ毛色の違うヒントがあったはずなので、それを処理するのが最初。
    ネタバレ:volcanic sector の隠し部屋にある台座へ。ボス Multicore への道があった部屋の左。

  8. その場所で得た謎を解く。4 箇所ある。答えが知りたい人は早見表セクションをどうぞ。

  9. これで、先ほどは進めなかった時計部屋の先に進めるようになる。処理していないヒントは多量に残っているが、現時点ではまだヒントが足りない。

  10. 時計部屋の先でキーワードを回収。残っていたヒントが示す場所へ行き、指示された行動をとる。
    ネタバレ(キーワード回収方法):最初の部屋の DLLU の表記があるところを下。次の部屋を左に進み、次の部屋で顔の上へダッシュ。
    完全ネタバレ:キーワードは ESA の 3 文字。それを 12 箇所で入力する必要がある。

  11. 全てを回り終わったら再び時計部屋の先へ。迷路の謎を解き、出口へ。
    ネタバレ:壁にヒントが書かれている。最初の部屋に書かれている DLLU は下→左→左→上へ進めということ。その先の四差路も、壁に描かれた模様の通りに道を選べばよい。

  12. 出口にあるコンソールを読み、その通りにする。
    ネタバレ:最序盤で行けるニコちゃんマークのあった部屋にドクロ幽霊を連れて行く。

  13. 惑星地表へ飛ぶテレポーターがあった部屋のコンソールに書かれていた場所を目指し、そこにいる最後のボスを倒す。
    ネタバレ:sandrock sector と underwater sector をつなぐ場所の赤ブロックを壊し下に入り、左へ進む。ここも見えないが青ブロックになっている。つまり青い道。

  14. ボスを倒したあとはエンディングだが、2 つの選択肢がある。迷宮に戻ってもいいし、ボスを倒した先のコンソールに書かれていた行動をとってもよい。迷宮へ先に行った場合、実質的にもう 1 つの選択肢は選べなくなる。
ボス攻略 1
  1. Class C Guardian


    特筆すべきようなことはない。
    RTA なら最初からダメージ度外視で連射すべし。


  2. Queen Beetle


    Queen Beetle の攻撃パターンは完全に固定で、以下の 3 つを繰り返す。

    1. 地面を揺らして衝撃波を出す。
    2. 飛び上がって羽虫 3 匹を放出。
    3. 羽虫 3 匹がやられると着地して赤い玉を 4 つ吐く。

    こちらからの攻撃が通るのは 3 段階目だけなので、このときに近づいて赤玉を躱しつつ攻撃すればよい。


  3. Scrapping Unit


    Scrapping unit の攻撃パターンは以下の 4 つの繰り返し。

    1. 首を回して丸いエネルギー弾を放つ。
    2. ピンクのエネルギー弾を連射。
    3. 破壊可能な 2 つの丸い物体を放出。
    4. 地面を這ってくる火炎の波を出す。

    3 の丸い物体を早々に破壊し、熱波を出されるまでに攻撃するのがよい。
    ライフを半分ほど削ると、第 2 形態になる。



    第 2 形態は、以下の 3 つの攻撃が繰り返される。

    1. 熱波を出す。
    2. レーザーを出す。
    3. 第 1 形態のときと同じ丸い物体 2 つ射出。

    本体への攻撃が通らなくなっている代わりに、フィールドの左右端に光る柱が交互に出現するので、それを破壊していく。

    レーザーは端にいれば当たらない上、赤玉も壁にあたってすぐ壊れるので、端へ進んで柱を壊す→熱波を 2 段ジャンプでやり過ごす→反対の端へ移動し、柱を壊すという手順を繰り返すのが楽。


  4. Goliath Jelly


    Goliath Jelly の攻撃パターンは以下 3 つの繰り返し。

    1. 放射状にエネルギー弾を放出。
    2. 円を描くように反時計回りでレーザーを射出。
    3. 設置されていた円が順に縮み、爆発。4 つ爆発する。同時に新たな円を設置。

    3 の間は攻撃が当たらないので、1 と 2 のときに攻撃を当てる。
    敵の攻撃速度はそれほどでもないので、落ち着けば躱せる。
    とにかく躱すことに集中し、余裕があるときにのみ攻撃していればいずれ勝てる。
    ゴリ押しより躱すことを重視するのはこのゲームのボス全てに共通する攻略法。


  5. Serpent 5


    Serpent 5 の攻撃はたった 2 種類。

    • 水に潜り、水面に波を立てる。
    • 緑のエネルギー弾を出す。

    しばらく攻撃を躱していると、水面が上昇し、しっぽが赤くなるのでそこを狙う。
    緑の光球も出るが無視できるレベルなので、手に入れたばかりの Charge Shot で削っていこう。
    Charge Shot を 3 発あてるとまた水面が元に戻る。
    これを 3 回繰り返すと水が干上がって足場ができ、第 2 形態へ。



    第 2 形態の攻撃は以下の 3 つからランダム。

    • ピンクのエネルギー弾
    • 緑のエネルギー弾
    • ぐるぐる回ってレーザーを複数本出す

    新しくできた足場ではなく、もともと水に沈んでいた足場の中央のものに位置取るのがよい(上の画像参照)。
    派手に動くと逆に喰らいやすいため、攻撃を見極め、最小限の動きで済ませるべし。
    第 1 形態と異なり、しっぽ以外にもダメージが入るので楽。
    Dash Booster V を早期取得した場合、ピンクや緑の弾は dash で避けられる。
    これは Dash 入手後の必須テクニックなので、余裕があればここで練習しておくといい。


  6. Overgrowth


    第 1 形態の攻撃は以下の 3 種類。

    • 地面から棘がせり上がってくる。
    • 蕾を放出。攻撃で割ると放射状に散る。
    • ピンクの唾っぽいものを吐く。

    これに加えて、左右の茎(?)から定期的に棘が打ち出される(破壊可能)。
    上記からランダムに 3 つの攻撃をした後、口らしき部分から目玉が伸びて回りながらビームを放つ。
    攻撃が当たるのは、その目玉だけ。
    攻撃のうち、2 と 3 は足場の下に潜れば躱せるので、中央付近で左右の棘を処理しつつ、適宜足場に潜るなり、足場の上でせり上がる棘を躱したりするのがよい。
    一定のダメージを与えると、第 2 形態になる。



    第 2 形態は、周囲から青い光球が放たれ、Overgrowth 自身は地面から棘がせり上がるのと同時にピンクの唾を吐くのみ。
    攻撃が当たるのは、頭の上のピンクになった部分だけ。
    地面から頭を狙いつつ、せり上がる棘のみ気流で躱せばよい。
    この形態から足場がなくなるため、毒水に落ちないよう注意が必要。
    一定ダメージ後、第 3 形態になる。



    第 3 形態はピンクの大きいエネルギー弾が放たれるだけ。
    ここまで来たら、躱すよりゴリ押ししたほうが早い。
    地面の上でひたすら Charge Shot していればすぐに倒せる。


  7. Class D Guardians


    黄色がエネルギー弾、赤が狙いを定めて突進、緑が雨を降らすと 3 種の攻撃をしてくる。
    黄色の攻撃が最も躱しづらいので、黄色を優先的に狙うのがよい。
    赤はどこに突進してくるか予告してくれる上、誤爆が多いので最も楽。
    緑もどこに落ちてくるかはわかるので、安全な位置をすぐ確保すればよい。


  8. Tomb Spider


    攻撃は以下の 4 種からランダム。

    • ドクロマークをまとって突進する。
    • ドクロマークをまとい、毒液を吐く。
    • ドクロマークをまとってジャンプした後、地面に複数の繭っぽいものを投げる。
    • 天井に貼りつき、子蜘蛛を呼ぶ。

    突進はダッシュで躱せる。他の攻撃も大したことはない。
    あんこ玉のような毒液のみ躱しづらいので、出ないことを祈ってさっさと倒そう。


  9. Robed Statue


    攻撃は以下の 3 つの繰り返し。

    1. 右あるいは左から迫ってくる上から下まである雷。
    2. 画面中央を中心に回転する直線レーザー(時計回りと反時計回りが交互)。
    3. 左右の手どちらかを中心として徐々に拡大する円を描く 4 つの光球。

    これに加えて、蝋燭の炎から小さい光が飛んでくる。
    ボスのする 3 種の攻撃は、どれもダッシュで躱すことを前提とした攻撃。
    この先も多用するテクニックなので、しっかり練習しておくこと。

    ライフが半分を切ると、顔から魂のようなものが抜け出るので、そちらに攻撃を当てる。



  10. Station AI



    第 1 形態、第 2 形態ともに攻撃は同じで、以下の 3 つの繰り返し。

    1. 顔の周りを回る目玉が四方に飛ぶ。
    2. 多量のエネルギー弾を出す。
    3. すばやくプレイヤーを追う。

    隙の多いボスなので、倒すのにそれほど苦労はしないだろう。


  11. Plague Hive


    このボスは明確に攻撃フェーズと回避フェーズに分かれている。
    第 1 形態は天井からぶら下がっており、触手を出す。

    攻撃が当たるのは、天井からぶら下がっている塊が全て剥げ落ちたあとだけなので、それまでは回避に専念すべき。
    触手はダッシュで躱せる。
    コアが露出していないときに攻撃すると、ミミズのような物体を出すので注意。

    一定のダメージを与えると第 2 形態になり、塊が地面に落ちてくる。



    飛び跳ねたり、触手を出したり、肉片を出したりする。
    これも先ほどと同じく、青いコアが露出するまで攻撃は無効なので、回避に専念しよう。

    更にダメージを与えると、第 3 形態に移行する。



    第 3 形態は常にコアが露出しているので短期決戦で決めたい。


  12. Security Overmind


    これまでのボスと異なり、こちらの攻撃が一切通らない。
    その代わりに、自分の攻撃で自壊していくので、回避さえしていればよい。
    この時点で Dash Booster X を取っていると、上空に待機し、レーザーだけ躱すことで容易に撃破可能。
    取っていなかった場合、ダッシュを駆使して攻撃を躱すことになる。

    レーザーをダッシュで躱し、ジャンプで敵のジャンプを誘導、衝撃波を避けつつ再び誘導、というパターンにハメれば、それほど苦労はしないはず。

    ライフがなくなると、頭部らしき部分が吹っ飛び、コマのような動きで襲ってくるようになる。



    この形態は敵の攻撃を誘導して当てる必要がある。
    Dash Booster X を持っていれば、敵の真上で飛び続けるだけでよい。
    持っていない場合、突進をダッシュ(縦でも横でもよい)で躱し、でかい玉を出そうとしたタイミングで接近、真上に縦ダッシュ→普通のジャンプで敵を飛び越す、という方法で玉を誘導するのが簡単。
    そのあとの攻撃も余裕を持って躱せるはず。


  13. Class A Guardian


    攻撃は横方向のレーザーと大きな赤い円を出すのみ。
    どちらもダッシュで回避可能。
    この段階のボスとしては、はっきり云って雑魚。


  14. Shell Unit 1


    攻撃は以下の 3 つの繰り返し。

    1. 突進してきた後、空中へ。
    2. 上空から突進してきた後、地を這う緑の波を放出。
    3. 緑の光球を発射。

    どれもダッシュで避けられる。
    隙を見て叩こう。


  15. Shell Unit 2


    攻撃は以下の 3 つの繰り返し。

    1. 円形に拡がる複数個の輪を放出。
    2. 大きなピンクの剣が半円を描く。
    3. ピンクに光り、地面に降りてプレイヤーを追う。

    こちらも特に避けるのが困難な攻撃はない。楽に倒せるはず。


  16. The Virus


    攻撃パターンは以下からランダム。

    • 地面を叩き、衝撃波を発生させる。
    • プレイヤーに向けて複数の青白いエネルギー弾を発射。
    • 横幅いっぱいのビームを下から上、あるいは上から下に照射。

    基本的には赤く光っているところを狙えばいいので、まずは手を 1 つずつ壊そう。
    初めは片手でしか攻撃してこないが、片方の手を壊すと両手で攻撃してくるようになる。
    ちなみに、転送されてすぐ、The Virus がしゃべる前に少しだけ攻撃を入れることが可能。

    両手を破壊し、敵のライフが半分になると、攻撃可能箇所は顔になる。



    顔の下にはバリアが張られているため、左右から攻撃する必要がある。
    攻撃パターンは先と同様だが、顔に攻撃を入れるたびにプレイヤーは円で囲まれる
    (チャージしていない攻撃だと、この反応は起こらないので、敢えてボス戦開始前にチャージを外しておき、ノーマルショットと Plasma Field の体当たりで削る方法もある)。
    円は徐々に縮んで最終的にはダメージを受けるので、タイミングを見計らってダッシュで抜けよう。
    「足場からジャンプで攻撃→地面に落ちて縮んでくる円を抜ける→敵の攻撃をやり過ごしたあと足場へ」
    というリズムで攻撃するのがおすすめ。
    攻撃と回避のタイミングを分けることで、操作しやすくなるはず。
    与えられるダメージ量が少なくなっているため、どうしても長期戦になる
    (非チャージ + Plasma Field だと無敵時間が発生しないためぐんぐん減り、すぐ片づく)。
    うまく攻撃を見極めるとともに、腕や頭など、当たり判定の多い箇所をうまく避ける必要がある。
ボス攻略 2
  1. Multicore


    攻撃は以下の 3 つの繰り返し。
    中央のランプが何色かでも見分けられる。

    1. ピンク:楕円を描く複数の光球を放つ。
    2. 青:中央から半円を描いて左右に開く青いレーザーを放つ。
    3. 緑:プレイヤーのいる方向へ複数の緑の光球を放つ。

    横の足場をうまく使って攻撃を躱しつつ、ダメージを与えよう。
    ダッシュがあるなら、ダッシュを使ってどれも避けられる。
    真下には立たないほうがよい。

    真下のコアが壊れると、攻撃の種類が 1 つ増える。
    ランプが黄色に光り、ビームを放ってくるのだが、この際、下から溶岩がせり上がってくる。


  2. Mender Unit


    唯一の回復持ちのボス。
    そのため、Supercharge Module が必須。
    ないのに挑んでしまった場合、左から部屋を出られる。

    Supercharge Module がある場合、攻撃は全てダッシュで容易に躱せるため、非常に弱い。


  3. *****


    一定のダメージを受けるごとに姿を消す。
    姿を現しているときは、分裂する青いビームで攻撃してくる。
    姿を消した際の攻撃は以下の順。どれもダッシュを駆使して躱す必要がある。

    1. 画面の上下左右端が光る。当たるとダメージ。これは以下の 4 回すべてに共通。
    2. 1. に加え、回転する勾玉のようなものが出現。もちろん当たるとダメージ。
    3. 1. に加え、画面中央を中心として円形に回る直線が出る。Robed Statue の攻撃と似ている。
    4. 1. に加え、縦横に移動する 4 本の直線が出現。当たるとダメージ。
    5. 2 と 3 が同時に出現。

    慣れれば姿を消している間の攻撃を避けるのはそれほど大変ではなくなる。
    姿を現しているときのほうが厄介なので、姿を現した瞬間に攻撃を叩き込むこと。
    うまくすれば、相手が攻撃する前に姿を消させることができる。
    背景の時計表示をよく見て戦おう。


  4. Restless Spirit


    個人的に最も苦労したボス。
    攻撃は以下の 4 種類。

    1. 腕を大きく振り、黒い玉を呼び出す。プレイヤーを追尾。
    2. 腕を小さく振り、雑魚を 2 体召喚。
    3. 画面を縦に貫く黒い線を出しつつ移動。
    4. 分裂してもう片方の端へ移動。

    1 と 2 をうまく見分けられるかどうかがポイント。
    2 の場合、早急にカウンターしてくる方の雑魚を片づけなくてはならない。
    召喚のタイミングにうまく合わせられれば Charge Shot でもカウンターを喰らわないが、かなりシビア。
    4 つ目のものはライフが半分を切った状態でないとしてこず、うまく間を縫って敵がもともといた方向へ逃げるのがよい。
    3 つ目のものは最大の攻撃チャンス。相手より先に画面端へ行ければ、地面から 2 段ジャンプで攻撃を当て放題。がんがん削ろう。


  5. ***** 第 2 戦


    第 3 形態まである。

    第 1 形態が最も強い。
    攻撃は以下の 5 種類。

    • 青:地面から連続で青い鎌のようなものが突き出る。
    • 黄:首が伸び、プレイヤーにつきまとう形で動く。
    • 白:左右から現れる 4 本の触手がビームを射出。
    • 赤:画面中心から放射状に拡がる光球を放つ。
    • 緑:ラグビーボールを 2 つ組み合わせたような図形が現れ、しばらくすると破裂。

    どの攻撃が次に行われるかは、顔の周りに残った火の玉の色で決まる。

    青はしばらく歩きで逃げたあと、逆方向にダッシュすればすり抜けられるので楽。
    黄は下手に動くと避けられなくなるので、なるべく動かない。
    白は 2 段ジャンプでビームを上に誘導する。
    赤は端で待っておき(あるいはダッシュで端へ行き)、横→縦のダッシュで躱すのがよい。
    きついのは緑で、いまいちうまい避け方がわからない。

    ライフを半分削ると第 2 形態に移行する。


    足場を登っていき、顔に向かって体当りすればよい。
    チャージする必要がないので最も楽。
    時間制限があるわけではないので、落ち着いて躱してから移動するよう心がければノーダメも容易。

    5 回体当たりに成功すると第 3 形態。


    第 3 形態の攻撃は以下の 2 つの繰り返し。

    1. 複数本の青いダメージ柱が左向きに迫る。
    2. 円形のビームを順に 4 つ発射。

    どちらの攻撃も避けることに専念し、攻撃の間を縫って Charge Shot を当てていこう。
    青い柱は Dash Booster H をうまく 4 連続で使えば避けられる。
    円形ビームはそれほど苦労せず避けられるはず。

    ライフ残量が少なくなると、こちらの姿を見えなくする攻撃が加わる。
    自キャラの姿が見えない時間はそれほど長くない。
    ここまで乗り切った人にとって、さしたる障害にはならないだろう。
2 周目 & completion カンストへの道のり
2 周目に特別な要素は 3 つしかない。

  1. セーブファイルがピカピカ光るようになり、表示が少しバグる。
    ちなみに、easy で 1 周目をクリアしても、2 周目は normal にされる。
    被ダメの量が少し上がることに注意。

  2. 隠しアイテム。
    1 周目でも知っていれば取れるが、知らない場合はノーヒントになる。
    なお、このアイテムを取るとゲーム内のブロック表示がバグるようになる。
    戻せないので注意。

  3. completion を高くできる。
    最終盤の謎は解かれた状態になっており(pillars のみ起動する必要あり)、research outpost のボスも 1 周目で倒していれば復活しない。
    迷路を突破したあとのエンディングを迎えると、completion がリセットされて、また新たな 2 周目が始まってしまうので注意。
    最高は 203%。

    以下に 203% 到達のためのリストを記す。

    • ボスは全て撃破したか?
    • セキュリティレベル 2 を獲得したか?
    • エレベーター横の隠し部屋にあるモニタは壊したか?
    • diskette リーダーの電源は入れたか?
    • 最後の迷路を突破する以外のエンディングを見たか?

    以上がきちんと達成されていれば、203% になるはず。
    ボスラッシュをクリアする必要や、2 周目でとれる隠しアイテムを取る必要はない。

    なお、エレベーター横の隠し部屋にあるモニタは、Lyle In Cube Sector というフリーゲームのオマージュ。
    「Lyle In Cube Sector : Secret Room」でググると動画が見られるはず(埋め込み不許可なので、ここには貼れません)。
おまけ要素 1 ~隠し部屋~
research outpost のとある部屋に、地図らしきものが背景になった部屋がある。
これは全て隠し部屋の座標を表しており、そこには NPC やくだらないものが置いてある。
completion にも全く関係しない、完全なおまけ要素。
The secret map というガイドにわかりやすく合成されたマップがある。

  • 座標:17-22
    行き方:research outpost 17-23 の部屋の天井左側の色が違う部分から上へ。以下の隠し部屋全ての位置を記した部屋がここ。

  • 座標:24-19
    行き方:25-19 の右端に近い天井に隠れた部分を Dash Booster V で破壊すると、天井に登れるようになるので、そこから左へ進むと、端から上へ抜けて外に出られる。そこから更に左へ。

  • 座標:13-04
    行き方:13-03、最初に Class C Guardian と戦った部屋から上に入る。

  • 座標:10-07
    行き方:Dash Booster V のあった部屋から上に行き、更にその部屋からダッシュで左へ。

  • 座標:05-20
    行き方:オレンジ棘デストラップ部屋 2 つ目の部屋の右側の壁に破壊可能な赤いブロックがある。そのブロックを壊してうまく中に入る。

  • 座標:15-15
    行き方:15-16 のテレポーター部屋の右上にあるブロックが破壊可能。そこから上へ。そこにいる釣り人と話すにはセーブデータの改変が必要(メモ帳でできる)。

  • 座標:22-00
    行き方:the temple の Tomb Spider と戦った部屋の上、青い玉のあった部屋の左上の壁から左へ。

  • 座標:27-00
    行き方:the temple の最上部、ドームがある部屋の右端から右へダッシュ。

  • 座標:29-07
    行き方:the temple のボス Robed Statue の部屋へ行く途中、壁からドリルのようなものが出てくる部屋で、最も下にあるドリルが出てくる穴を攻撃すると右へ進めるようになる。なお、この部屋は右の方でジャンプするとドリルの上に進むことができ、そこから右へ行くとなぜか cargo ship の Keycard がある部屋に通じている。Sacrifice エンドによる RTA ではここを通るのが必須。

  • 座標:30-14
    行き方:volcanic sector 下部のテレポーターから右へ出て、更に壁の中を右へ。

  • 座標:25-24
    行き方:Research Outpost の 25-25 の部屋まで行き、床を攻撃すると床が抜けて下へ進める。ここから始まる謎解きに関しては、別項で詳述。
おまけ要素 2 ~隠しアイテム~
このゲームには隠しアイテムが 2 つある。

1 つは The Bike で、これは cargo ship に隠されている。
取得するには Dash Booster X と The Virus の撃破が必要。
ネタバレ:Plague Hive と戦う直前のセーブポイント下にある気流が流れる管を右へ強引に進む。最後は青ブロックで塞がれているので、攻撃して壊せば隣の部屋に入れる。

もう 1 つは Crown で、これは research outpost の隠し部屋から始まる一連の謎解きをこなさなくてはならないのだが、あるヒントが 2 周目でないと表示されない(やり方を知っていれば 1 周目でも取れる)。
なお、取得しても completion は増えず、ゲーム内のブロック表示がバグる(意図的な仕様)という不可逆な変化が起こる。

以下に、その取得方法を書く。

  1. まずは research outpost にある隠し部屋へ。そこにある暗号を解読する。
    ネタバレ:ここの暗号は縦読み。
  2. 解読した内容に合致する部屋へ。2 周目でないと次のメッセージが表示されない。
    ネタバレ:迷宮を抜けた先、強くてニューゲームが始まるエンディングに至る道の途中にある背景に 100 と書かれた部屋のこと。
  3. その部屋で読んだメッセージから、行くべき場所を推測する。
    ネタバレ:青い×があるのは、セキュリティコンピュータのある部屋。
  4. その場所から指示されたとおりに進み、指示された行動を取ると、新たに進める場所が見つかる。
    ヒント:最初の隠し部屋に、もう 1 つわかりやすいヒントがあったはず。
    ネタバレ:最初の隠し部屋の壁に書かれていたのが進むべき順路。参考画像[imgur.com]
    完全ネタバレ:鍵を手に入れた秘密の通路で crown の 5 文字をタイプすればよい。
  5. アイテムを取るときに出るメッセージに従って隣の部屋へ行くと、Land of Friendship(お友だちランド)という見るからにヤバい部屋に入れる。ちなみに、これ以降はゲームを中断するまでメッセージ欄がバグる。その状態でエンディングを迎えるのもなかなか乙。
アイテム早期入手方法
このセクションでは、アイテムの早期入手方法について書く。
改めて 2 周目をやるときなんかの参考にしてもらいたい。
ただし、ここで紹介するのは時間を短縮するためではなく、探索を楽にするための方法。
つまり、RTA 用ではないということ。RTA は別のガイドにまとめてあるので、そちらをどうぞ。


Dash Booster V

easy / normal の場合、2 段ジャンプが可能になった時点で取得可能。
敵の攻撃を喰らった際、少し上に上がるという挙動を利用し、壁を超えていく。
具体的にはこんな感じ。


ピンクの魚が左端まで来るよう、なるべく早く進むのがポイント。

challenge mode の場合はライフが足りないため、フックを取ったあとになる。
フックを取得できる時点で 3 つは health tank が取れているはずなので、上の方法が可能になる。
一応、フックを使う方法も載せておく。




Plasma Field

Dash Booster V があれば初めて underwater sector へ行った時点で取れる。


上の部屋に入ってすぐジャンプなりダッシュなりをすることで、前の部屋で使ったダッシュを打ち消すのがポイント。
そうすることで、本来はできないダッシュの再使用が可能になる。


Supercharge Module

上述した方法で Dash Booster V を取得した場合、Charge Shot を入手してすぐ Supercharge Module を取りに行くことができる。
challenge mode の場合、一番の肝はボス Multicore になるだろう。
Multicore を倒したあとの部屋はフックとダッシュを使うだけで渡りきれる。



Dash Booster X

easy / normal なら Dash Booster V と充分なライフさえあれば、帰り道を逆走することで早期取得が可能。この場合、diskette を集める意味はなくなる(暗号も憶えているだろうし)。
普通ならアイテムを取ったあともダメージフィールドを戻らなければならないが、RTA のテクニックであるテレポートグリッチを使えば、戻る部分は省略できる。

筆者はここが苦手で Dash Booster H を取るまで無理だったが、達人 Puppetmaster 氏(RTA 走者、めちゃくちゃうまい)がやってのけている。

アイテム等の早見表 1
このセクションには health tank やパワーアップアイテムの座標および必須アイテム(最も早期で取る場合のもの)を記してあります。
できる限り自分でやりたいけど、あれだけがどうしてもわからん!というときにお使いください。


パワーアップアイテム

  • Rough Map
    座標:19-12
    必須アイテム:特になし。充分なライフがあるならいつでも。normal、challenge mode の場合、Propeller Upgrade を取ってからがよい。
    入手方法:17-10 のテレポーターから 19-11 へ進み、毒池の右端を下に潜る。

  • Dash Booster V
    座標:11-07
    必須アイテム:Jump Booster と 5 以上のライフあるいは Hookshot と 3 以上のライフ
    入手方法:the cave complex 17-10 のテレポーターからゲーム最初のセーブポイント(12-09)へ。左の敵が 3 匹いる場所を破壊し、上へ登る。Keycard 入手済みなら困難はない。早期取得は上のセクション参照。

  • Plasma Field
    座標:03-15
    必須アイテム:Dash Booster V
    入手方法:03-16 のテレポーターから横へダッシュ。早期取得は上のセクション参照。

  • Supercharge Module
    座標:28-15
    必須アイテム:Hookshot、Charge Shot、Dash Booster V
    入手方法:volcanic sector 23-14 へ向かい、この部屋の右下にある気流を Dash Booster V で超える。ボス Multicore を倒した先の部屋の天井にフックをかけ、上の部屋へ。あとはフックとダッシュを駆使してがんばる。

  • Triple Shot
    座標:15-04
    必須アイテム:Charge Shot
    入手方法:jungle sector に緑が残っている場合は jungle sector 20-03 のテレポーターから、残っていない場合は the temple 26-04 のテレポーターから 14-01 を目指す。同じ部屋の 15-00 の位置にスイッチがあるのでそれを攻撃。14-02 から左へ。13-02 の敵を全滅させたら、13-03 の天井(13-02 の床)にあたる部分にフックをかけるなりして、右へ進む。あとはそのまま進めば OK 。下の部屋に落ちてしまっても、右側天井にフックをかければ戻ることが可能。

  • Dash Booster X
    座標:22-12
    必須アイテム:Dash Booster V、27 以上のライフ(テレポートグリッチを使うなら 27 より少なくても可能)
    入手方法:volcanic sector 22-11 のテレポーターから 24-12 へ。Keycard を持っていて、かつ diskette が 12 枚揃っているなら、この部屋の中段を左に進むだけ。早期取得は上のセクション参照。

  • The Bike
    座標:31-19
    必須アイテム:Dash Booster X(The Virus 撃破後のみ)
    入手方法:07-10 の金テレポーターで cargo ship へ飛び、30-19 セーブポイントの下の気流に逆らって右へ進む。

health tanks

  1. 座標:15-12
    入手可能時期:Class C Guardian 撃破後
    入手方法:Queen Beetle を倒したあと右へ進むだけ。16-12 のセーブポイント左の壁を壊すことで早期取得が可能。

  2. 座標:26-14
    入手可能時期:フック取得後
    入手方法:28-14 のテレポーター部屋の左の壁を壊し、フックでその先を渡る。

  3. 座標:26-12
    入手可能時期:Teleport Access 取得後
    入手方法:22-11 のテレポーターから右へ進んだ 2 部屋目、火柱の出る部屋の右上にフックで登る。

  4. 座標:11-13
    入手可能時期:Teleport Access 取得後
    入手方法:ゲーム最初のセーブポイントから左へ進み、大きなサボテンのある部屋まで行く。流砂を落ちる際、右を入れっぱなしにしておくことで入れる部屋をフックで渡る。フックのかかるサボテンのような柱は破壊可能。

  5. 座標:02-13
    入手可能時期:Teleport Access 取得後
    入手方法:ocean dome sector の 02-15 へ向かう。左端の下に長い柱にうまくフックをかけることで、左端の空間を上に登っていく。上の部屋でスイッチとの競争に勝てれば入手。

  6. 座標:23-04
    入手可能時期:Charge Shot 取得後
    入手方法:19-08 のテレポーターからまっすぐ右へ。コンソール横の壁を壊し、更に右へ。虫が一匹いる部屋の青ブロックを壊し、水中で右の壁を壊すことで次の部屋へ。その部屋を登りきれれば入手。

  7. 座標:31-24
    入手可能時期:Station AI 撃破後
    入手方法:cargo ship 入ってすぐ右の部屋。取り逃がす人はいないだろう。

  8. 座標:08-16
    入手可能時期:Dash Booster V 取得後
    入手方法:sandrock sector から ocean dome sector に入る境目の部屋(06-17)の下部右端にフックで登っていける足場がある。最上段にある青ブロックをうまく壊すことで更に上へ。右の部屋のパイプから気流で落ちたあと、フックとダッシュを使い、右のパイプがある足場へ乗れれば下にある。

diskettes

  1. 座標:18-10
    入手可能時期:Teleport Access 取得後
    入手方法:17-10 のテレポーターから右下→右へと進み、Rough Map の沈む毒池がある部屋へ。ここの最も右上にある茶色ブロックから天井にフックをかけることで壁に設置されている銀ブロックに乗れる。あとはそこから左に見える通路を進んでいくだけ。

  2. 座標:19-18
    入手可能時期:Teleport Access 取得後
    入手方法:20-14 のテレポーターから左下へ進み、大きな穴の空いた部屋で穴に落ちる。回復マシンの右上のブロックが破壊可能で、そこから右へ進む。

  3. 座標:17-16
    入手可能時期:Charge Shot 取得後
    入手方法:20-14 のテレポーターから左へ進み、赤きのこの部屋へ。床にある青ブロックを壊し、その先に出るクラゲを全滅させる。全滅によって開く右下へ進む。diskette のある部屋で通れる道は以下。


  4. 座標:25-15
    入手可能時期:Charge Shot 取得後
    入手方法:22-11 のテレポーターから右へ進み、青ブロックを壊して下の部屋へ。溶岩を潜って右下へ進めばある。

  5. 座標:10-14
    入手可能時期:Dash Booster H、V のどちらかの取得後
    入手方法:09-14 のテレポーターへ飛び、右へ進む。09-14 のテレポーターを登録していない場合は、15-16 のテレポーターから左方向へ進んで行き、まずは 09-14 のテレポーターを登録する。失敗しやすいので、ついでにセーブもしておいたほうがよい。ドッスンもどきの上へダッシュですばやく抜けられれば取れる。

  6. 座標:23-07
    入手可能時期:the temple 到達後
    入手方法:26-04 のテレポーターへ飛び、最下段から左の壁に入る。次の部屋の水中を道なりに進んでいき、左下の壁に空いた穴から左へ。

  7. 座標:29-03
    入手可能時期:the temple 到達後
    入手方法:26-04 のテレポーターへ飛び、最下段から右の部屋へ。のこぎり部屋を右に進んだら、気流に乗って上へ。その高い位置から落下し、うまいタイミングでフックをかけ、右上に点在するブロックに乗る。


  8. 座標:23-09
    入手可能時期:the temple 到達後 かつ Dash Booster V 取得後
    入手方法:26-04 のテレポーターから一段上へ上がり、the temple のボス部屋の左から下へ。気流に逆らい、左の部屋へ進む。その部屋のスイッチが戻るより先に左へ進めれば OK。敢えて最上段をダッシュし、フックのグリッチを使って下に潜り込む方法が簡単。正攻法で行くなら、最後のところでジャンプ→ダッシュ→ジャンプの順に飛ぶとよい。フックを使う方法は以下。


  9. 座標:04-13
    入手可能時期:Charge Shot および Dash Booster V 取得後
    入手方法:17-10 のテレポーターからゲーム最初のセーブポイントを左へ。次の部屋の下から左へ進み、サボテンをスルーして青ブロックを壊し、パイプの中へ。赤ブロックを Dash Booster V で壊したら、更に左へ進んでいく。その部屋の左端の水流に入る際、下を押しっぱなしにしていれば OK。

  10. 座標:07-18
    入手可能時期:Dash Booster H および Dash Booster V 取得後
    入手方法:15-16 のテレポーターから下へ。Keycard を持っていない場合、20-14 のテレポーターから左下へ進んで赤きのこゾーンを抜け、15-17 までひたすら左へ進む。この左の部屋の気流をダッシュで抜け、更に左へ。この先の 3 つの部屋をダッシュとフックで渡りきったところにある。

  11. 座標:25-19
    入手可能時期:Keycard 取得後
    入手方法:金テレポーターで cargo ship へ飛び、26-21 からパイプの気流に乗って上へ。そこから左の壁に入る。

  12. 座標:17-00
    入手可能時期:Keycard 取得後、要 Supercharge Module
    入手方法:26-04 あるいは 09-03 のテレポーターから 14-01 を目指す。枝を渡ってスイッチのある足場まで行き、そこから更に右へ渡っていくと黄色ブロックが見えるので、フックをかけてそこに渡る。中にいる Mender Unit を撃破すると、上にある diskette が取れるようになる。
アイテム等の早見表 2
pillars

  1. ヒント:diskette リーダーで見られる notes のうち、2 枚目のほうの青が示す場所。2 つのピンクの×のうち、左の方。
    座標:14-08
    行き方:09-04 のテレポーターからゲーム開始時のボス戦後に落とされた穴を落ちる。セーブポイントの 1 つ上の部屋を右に入ればある。

  2. ヒント:diskette リーダーで見られる notes のうち、1 枚目のほうの青が示す場所。赤い×はセーブポイント。
    座標:20-10
    行き方:エレベーター横 19-08 のテレポーターを右に出てすぐある毒池の水面からジャンプして左端へ入る。

  3. ヒント:diskette リーダーで見られる notes のうち、2 枚目のほうの赤が示す場所。
    座標:12-12
    行き方:17-10 のテレポーターから左下へ進み、Quuen Beetle のいた部屋を過ぎたら床が抜ける前に左に入る。その儘、左へ進む。

  4. ヒント:diskette リーダーで見られる notes のうち、2 枚目のほうの青が示す場所。2 つのピンクの×のうち、右の方。
    座標:17-08
    行き方:17-10 のテレポーターを出てデカいツンツン野郎のいる上の部屋へ。この部屋の上部右端の壁から右へ進む。


aliens

  1. 座標:18-01
    行き方:the temple のテレポーターから外に出て、ひたすら上空を左へ進むといる。

  2. 座標:16-00
    行き方:Mender Unit 部屋の入口の上。the temple のテレポーターあるいは Overgrowth 部屋の隣のテレポーターから 16-02 を目指し、右端を上空に上がるといる。

  3. 座標:08-11
    行き方:17-10 あるいは 09-04 のテレポーターからゲーム最初のセーブポイントへ。そこから左へ進み、最下部からサボテン部屋へ。左の青ブロックを壊した先にいる。

  4. 座標:11-00
    行き方:the temple のテレポーターあるいは Overgrowth 部屋の隣のテレポーターから 11-01 を目指し、左端を上空に上がるといる。


keys

  1. 座標:20-18
    行き方:Mwyah を倒すと自動的にここにワープ。

  2. ヒント:diskette リーダーで見られる赤い紙に書かれている。
    座標:22-15
    行き方:volcanic sector のセーブポイント 19-13 から右へダッシュで入る。20-14 のテレポーターから行くと早い。

  3. 座標:16-13
    行き方:15-09 右端、凹んだ壁の前でしばらくじっとしている。

  4. 座標:22-02
    行き方:the temple セーブポイントの左の部屋にある右側の光る柱を真上へ。その先の部屋で蜘蛛を全滅させる。蜘蛛は近寄らないと動き出さないことに注意。

The Stand 関連

  • 座標:22-16
    行き方:volcanic sector で multicore がいた場所へ進める部屋、23-16 の左の壁が壊せる。


  1. 座標:11-14
    行き方:diskette リーダーで derelict ship を開くと、下に書いてある。
    ネタバレ:解読結果は First M。つまり、一文字目は M。

  2. 座標:06-15
    行き方:underwater sector への入口がある部屋の上部、左側の何もない空間へ。
    ネタバレ:解読結果は TwoW。つまり、二文字目は W。

  3. 座標:27-01
    行き方:the temple の金テレポーターから左へ。
    ネタバレ:解読結果は∴Y。つまり、三文字目は Y。

  4. 座標:24-08
    行き方:the temple 4 段目を左へ進み、のこぎりだらけの水路を下に抜ける。
    ネタバレ:解読結果は 4A。つまり、四文字目は A。


eyes

  1. 座標:03-08
    正確な位置:Serpent 5 と戦ったところ。真ん中の足場に立つ。

  2. 座標:21-14
    正確な位置:volcanic sector から Station AI と戦った部屋へ行く途中、鳥人族のような像がある部屋。像の前に立つ。

  3. ヒント:なぜ終わりまで行けないのか。途中で強制的に歩みを止められるからだ。
    座標:なし
    正確な位置:デストラップを抜けた先の惑星地表、右側に 1 つだけある銀のブロックの上に立つ。

  4. 座標:07-11
    正確な位置:cargo ship へと飛ぶ金テレポーターの下、コンソールのある足場に立つ。

  5. 座標:11-06
    正確な位置:Dash Booster V を手に入れたところの上。赤ブロックの上に立つ。

  6. 座標:12-18
    正確な位置:sandrock sector の巨大ワームと diskette のある部屋の手前、流砂に飲まれて下に落ちられる部屋がある。落ちた先で青い花の下に立つ。

  7. 座標:15-22
    正確な位置:Security Overmind と戦ったところ。壊して下へ行く必要はない。

  8. 欠番

  9. 座標:なし
    正確な位置:迷宮の入口、装備を変えずに触れると死ぬレーザーの先にある青いクリスタルの上に立つ。

  10. 座標:24-20
    正確な位置:cargo ship の先端、青い出窓の中に立つ。

  11. 座標:26-17
    正確な位置:Supercharge Module があっただろう場所に立つ。

  12. 座標:18-01
    正確な位置:鷲の立っている場所の少し先に立つ。

  13. 座標:28-08
    正確な位置:フック練習部屋の右奥、Boss Rush 部屋の上にある銀の足場に立つ。

  14. 座標:25-00
    正確な位置:the temple 最上部、ガラスのドームがある部屋の赤いブロックの上に立つ。
エンディングリスト
確認できた限りのエンディング条件およびエンドカードの取得条件をまとめた。
詳細な条件不明なものが多いので、ご存知の方は教えてください。
(2018/05/27 追記:ゲーム制作者である Hempuli 氏から詳細な回答をもらいました。やったぜ。)
エンドカードの条件確認、疲れ果てました…。
完全にネタバレしているので、未クリアの人は見ないように

エンディング

5 種類ある。

  1. Virus ending
    The Virus を倒した際に見られるエンディング。誰もが最初に見ることになるだろう。

  2. Sacrifice ending
    惑星地表を右に進むことで見られるエンディング。The Virus を倒さないと金テレポーターが動かないはずなので、The Virus を倒したあとでないと見られない。

  3. Usurper ending
    ***** を 2 度倒した上で、宇宙船に乗って帰ることで見られるエンディング。

  4. Maze ending (aka Alien ending)
    ***** を 2 度倒した上で、迷宮を抜け、右に進むことで見られるエンディング。1 度しか倒さずに行くと見られない。ただし、そのときにしか見られない珍しい Game Over 画面が見られる(文字が逆転しているだけだが)。
    このエンディングのみ特殊で、「ご褒美」としてセーブデータが強制的に強くてニューゲームに書き換えられる。
    強くてニューゲーム状態で遊んでいても強制的に戻されてしまうので注意。
    completion を失いたくなければ、2 度と見ないほうがよい。

  5. Asteroid ending
    強くてニューゲーム状態で The Virus を倒したときに見られるエンディング。
    また、Boss Rush をクリアした際も最後が The Virus なため、このエンディングになる。
    エンディングで自機にぶつかってくるものは、通常は小惑星だが、***** を撃破したあとおよび Boss Rush のあとではぶつかってくるものが異なる。



エンドカード

かなりのバリエーションがある。

  • ステーション
    ステーションの遠景。normal と easy では少し異なる。初めて Virus ending に到達するとこれ。




  • 銀河
    completion 100% 以上で、他の条件を満たさない場合のみ見られる。



  • ステーション爆発
    Maze ending を初めて見たときに見られるエンドカード。



  • ドアップ
    Usurper ending および 2 度目以降の Maze ending で見られる。



  • Toot
    強くてニューゲームで Asteroid, Sacrifice ending に達すると見られる。



  • Fisherman
    2 周目で取れる隠しアイテムを持っていて、Virus, Asteroid, Sacrifice ending に達すると見られる。



  • sub 60
    1 時間以内にエンディングを迎える。
    強くてニューゲームでもよいが、なぜか Asteroid ending では不可。



  • sub 30
    30 分以内にエンディングを迎える。
    こちらも強くてニューゲームで可。ただし Asteroid ending のみ不可。
Acknowledgement / 謝辞
このガイドを作成するにあたって参考にしたものとかいろいろ。

まずはこのゲームを薦めてくれたソンシくん。本当にありがとう。
君がこのゲームを薦めてくれなかったら、こんなに熱中できるゲームを見過ごすところだった。

And of course, Hempuli, the creator of this amazing game!
Thank you thank you thank you for creating the game.
Thanks for replying my questions.
This is the best metroidvania I've ever played.
I'm really looking forward to ESA 2.

また、ニコ動でプレイ動画をあげてらっしゃるサンフィッシュ熊野さん。
日本語訳、勝手にちょいちょい参考にさせてもらいました。
特に「備えよう」は名訳すぎて完全にパクりました(忍殺語ですけど)。ありがとうございます。

ガイドで参考にさせてもらったのは以下。

Oymon 氏の Environmental Station Alpha Quick+Full Guide
This guide indicated ways of getting items earlier than intended.
A section owes a great deal to the guide.
Thanks a lot.

Recycle Bin 氏の Comprehensive Postgame Guide
The guide has really helpful location info.
Your guide eased my exploration for various tests.
Many thanks.

The Wing Man 氏の Alien Language Cypher
Your guide reduced my task of translating alien language.
I'd never thought that i could translate alien language into Japanese without your guide.
Cheers.

そして、フォーラムの様々な書き込みにも大いに助けられた。
熱心なプレイヤーたちに感謝を。

この長い長いガイドを最後まで読んでくださった皆さまも、ありがとうございます。
あなたの攻略の一助になればこれ以上の喜びはありません。

では、よきゲームライフを!
3 Comments
tarerunarukeri147 9 Apr, 2020 @ 6:23am 
とても助かります。
三十分切り目指して頑張ろうと思いました。
まだエンディング見てませんけど。
No Money No Honey  [author] 29 May, 2018 @ 9:14am 
わー、ありがとうございます。励みになります。
Xiom 29 May, 2018 @ 3:50am 
ガイドの作成、お疲れ様です。
分りやすくて、凄く参考になります!