Hotel Sowls

Hotel Sowls

42 ratings
ホテルソウルズ攻略ヒント集【Hotel Sowls】
By Masa Kei
2つの真エンディングまで完全攻略。全8種エンディングのヒントも。面白さを損なわないようネタバレ対策済!
8
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
フロアガイド(従業員の居場所)
  • このホテルは1階から5階まで。5階の上に屋上がある
  • フロントのうしろのエレベーターで各階へ行ける。4階へは行けないようだ
  • 1階の階段を下りると地下のバーへ
  • 1階の右上のドアから庭へ。右下のドアからキッチンへ
  • ランドリーは3階にある。パンダマートの左のドアからランドリーへ
上階から順に、
  • 屋上:警備員がいる
  • 5階:マッサージ師、こそこそ歩く子どもがいる
  • 4階:行き来できないようふさがれているようだ。何をする場所かな?
  • 3階:パンダマート店員がいる
  • 2階:パン職人、ウェイトレスがいる
  • 1階ロビー:フロントスタッフ、ドーナツがいる。最初はメイドもここに
  • 1階右上の庭:幼い子ども、釣り人がいる
  • 1階右下のキッチン:シェフ、シェフの助手がいる
  • 1階地下のバー:バーテンダーがいる
ホテルの従業員は計14人だ。
1日目の夜
ヒントをくれる人:どの従業員も「チェックインを先に」と言う
やること:フロントスタッフと会話して、「5日間泊まります」を選ぶ
 ⇒ 「202号室の鍵」を手に入れた。泊まる部屋は2階のようだ

( a )
情報をくれる人:フロントスタッフ
やること:2階の202号室へ。フロントでもらった鍵を使う。ベッドで寝る
 ⇒ 2日目の昼へ( b と同じ展開)
( b )
情報をくれる人:フロントスタッフ
やること:地下のバーでバーテンダーと会話してショウルチュウを飲む
 ⇒ 2日目の昼へ( a と同じ展開)

これ以降はネタバレ防止機能を使用。見たい箇所をマウスオーバーしてね
マルチエンドのヒント:貴重な石を失くすとわかっていれば、その前に…
2日目の昼
やること(必須):窓の下のカバンを調べる。石がなくなったことに気づく
 ⇒ ジャーナルに「従業員の記録」が追加されるようになった

Q:ホテルのお客さんにも聞き込みをしたほうがいいの?
A従業員が石を盗んだことは明らかだ。だからお客さんに聞き込みは不要

主人公「従業員に石について聞いてみよう。」
やること:従業員と会話して「石がなくなりました!」と質問する
情報をくれる人バーテンダー、マッサージ師
情報:落とし物は地下倉庫に届けられる。地下倉庫のドアはバーの右端に

やること:地下倉庫のドアを調べる
 ⇒ 新しい話題「地下室の鍵が必要です」が追加された
  • 話題が追加されたときの通知音を覚えておこう。追加されたら聞き込みを
主人公「地下倉庫に私の石があるかもしれない。」
やること:従業員と会話して「地下室の鍵が必要です」と質問する
情報をくれる人メイド、シェフの助手、バーテンダー、マッサージ師
情報:地下室の鍵は警備員が管理している。警備員は屋上にいる
  • 注意! 地下室の鍵を手に入れるとこの質問はできなくなる
  • 従業員の調査をコンプリートするなら、従業員全員に質問しておこう
やること屋上で警備員に「地下室の鍵が必要です」と質問する
 ⇒ 従業員の調査が更新される
情報地下の鍵を持っている警備員を何かで誘惑できないかな…?

やることウェイトレスと「話す」と警備員の情報が聞ける
情報屋上にいる警備員は、香りのするマッチを探していたらしい

やること(必須)警備員の近くでマッチを装備する
 ⇒ 「古い地下倉庫の鍵」を手に入れた

やること(必須)バーの右端へ。地下のドアに地下倉庫の鍵を使う
 ⇒ 地下倉庫へのドアに入ると、2日目の夜へ
2日目の夜
やること(必須):地下倉庫は暗すぎて歩きにくい。マッチを装備しよう

Q:マッチの火がすぐに消えてしまう! どうすればいい?
A照明スイッチを探そう。地下倉庫の上側の壁に沿って歩くと見つかる

Q:地下倉庫から出られない! 探し足りないのは何?
A:写真、Aの手紙、インク、注射器を手に入れてからでないと出られない

やること(必須):入口のそばの壁に貼られた写真を調べる
 ⇒ 「古い集合写真」を手に入れた

やること(必須):照明スイッチの左にある本棚を調べる
 ⇒ 「研究者Aの手紙」を手に入れた
 ⇒ 従業員に聞ける新しい話題「Aが誰なのか知ってますか?」が追加された

やること(必須):棚にあるインクを調べる
 ⇒「インク」を手に入れた。どこかにこぼすと絶対消せないので注意!
  • インクは左の棚にも右の棚にもある。足りなくなったら取りに来よう
やること(必須):床に落ちている注射器を調べる
 ⇒「注射器」を手に入れた。自分に使うことで採血することができる

やること:奇妙なメモが4つ落ちている。拾っておこう
  • 写真が貼ってある場所のそば
  • Aの手紙があった本棚のそば
  • 地下倉庫の中央の下。患者記録の棚のそば
  • 地下倉庫の右下。ベッドのそば
やること(必須):写真、Aの手紙、インク、注射器を取って地下を出る
 ⇒ 地下倉庫を出ると、202号室へ強制的に戻る。寝ると3日目の昼へ
3日目の昼
主人公のつぶやき「地下で手に入れた手紙を解読しなくちゃ……」
  • 実は、手紙の解読は必須ではない。解読しなくてもストーリーは進行する
Q:Aの手紙の解読に必要なものは?
A5階にあるマッサージオイルと、庭にあるタネギ

やること:従業員に「Aが誰なのか知ってますか」と質問する
情報をくれる人マッサージ師
情報A特製のオイルをマッサージに使おうと思ってここに持ってきた
 ⇒ 棚の前のテーブルに置かれている。「マッサージオイル」を手に入れた

情報をくれる人シェフ
情報Aはキッチンで何かを油で揚げたり、トレイで混ぜたりしていた

情報をくれる人ドーナツ
情報ドーナツがいる場所がAの墓だ。(Aの肖像写真を調べておこう)

やること:手紙から辛い野菜のにおいがする。辛い野菜を探そう
辛い野菜のある場所1階右上の庭。畑のタネマギのような野菜を調べる
 ⇒ タマネギか? 似ているけど違う。タネギだ。「タネギ」を手に入れた

やること:キッチンに行く。キッチンの煮えた油に「タネギ」を使う
 ⇒ 「揚げタネギ」を手に入れた
 ⇒ キッチンのトレイに「揚げタネギ」を使う
 ⇒ トレイを調べると「ここに入れる液体をもっと探してみよう。」

やることキッチンのトレイに「マッサージオイル」を使う
やることキッチンのトレイに「研究者Aの手紙」を使う
 ⇒ 「解読された研究者Aの手紙」を手に入れた。石は4階にあるらしい
 ⇒ 新しい話題「4階は何するところですか?」が追加された

やること:従業員に「4階は何するところですか?」と質問する
情報をくれる人ウェイトレス
情報4階が気になるならランドリーにいるメイドに聞いてみなさいという

情報をくれる人警備員
情報4階への通路はランドリーにいるメイドがふさいでいるという
  • 選択肢「話す」を何度も選ぶと、警備員がメイドに関する情報を話す
  • メイドは1階ロビーにある大きなカーペットに誰かが触るのを嫌がるという
主人公「メイドがランドリーから出るようにしなくちゃ。どうやって邪魔しようか?」
やること(必須)1階ロビーにある大きなカーペットに「インク」を使う
やること(必須):3階のランドリーへ。奥のスタッフ専用ランドリーに入る
やること(必須):メイドと会話して「カーペットがインクで…」を選ぶ
 ⇒ メイドがランドリーから出る。4階への通路に入ると3日目の夜へ
  • これ以降、メイドと会話できなくなる
  • 従業員の記録をコンプリートするなら、下記の話題をすべて聞いておこう
  • 警備員から鍵をもらう前に、メイドに「地下室の鍵が必要です」を聞く
  • 警備員と会話して「話す」を何度も選び、メイドの情報を聞いておく
  • Aの手紙を解読して、メイドに「4階は何するところですか?」を聞く
  • 「話す」、「ここでどんな仕事をしてますか?」、「石がなくなりました!」
  • 「Aが誰なのか知ってますか?」
3日目の夜
主人公「私の石が4階にあるって? どんな手を使っても4階に行かなくちゃ。」

やること:エレベーターに乗ると、4階へ行くボタンが動作するようになる

やること:4階の右端にある404号室のドアを調べる
 ⇒ 暗証番号4けたの数字でロックされている。ジャーナルの日記帳が更新される

やること:402号室に入る。奥のドアをふさぐ石像を調べる
  • 「ドアを開けてください」を選ぶと情報が聞ける
  • 「部屋の主の許可をもらってないから入っちゃダメだ」
  • 現時点では入れないが、部屋の主が望めば、入れてもらえるようになる
やること(必須):4階の左端にある401号室に入り、奥の箱を調べる
 ⇒ 「空き箱」を手に入れた。ジャーナルの日記帳が更新される
 ⇒ 新しい話題「私の石を盗んだでしょ?」が追加される
  • これ以降、「石がなくなりました!」の話題は質問できなくなる
  • 従業員の記録をコンプリートするなら、全員にこの質問をしておこう
主人公「私の石を盗んだ従業員を探して、問いつめなくちゃ。」
やること:従業員に「私の石を盗んだでしょ?」を質問する
  • 14人の従業員に総当りで質問すれば犯人は見つかる
  • せっかくなので、これまでの手がかりから推理しよう
  • このガイドの「従業員の居場所」を見て、14人全員に会っておこう
  • 4階の401号室につづく足あとは、202号室の侵入者と同じのようだ
  • 石の空き箱はおもちゃ箱の中にあった。ぬいぐるみや子どもの落書きが…
  • 従業員の記録に「石については知らないようだ……?」と表示されるのは2人
やること(必須):犯人だと思う人に「私の石を盗んだでしょ?」を質問
石を盗んだ犯人5階にいる、こそこそ歩く子ども
 ⇒ 石を返してくれる。202号室に強制的に戻る。寝ると4日目の昼へ
  • 犯人を見つけてから、以降は「私の石を盗んだでしょ?」と聞けなくなる
  • 従業員の記録をコンプリートするなら、犯人以外の全員に聞いておこう
  • 5階のヘビを連れたお客さんがいなくなる。実績解除するなら依頼を解決しよう
4日目の昼
主人公「いいよ……『それ』に会いに行こう。」

やること:『それ』がいる場所を探す。まだ行っていないのは?
『それ』がいる場所石像がドアをふさいでいた402号室から地下へ
 ⇒ 石像に「ドアを開けてください」という。石像のクイズに答える
 ⇒ クイズに正解し、『それ』の部屋に行くと4日目の夜に
  • クイズ第一問の正解:『それ』
  • クイズ第一問で誤答を選ぶと…:研究者Aの最期について情報が得られる
  • クイズ第二問の正解:時間の流れ
  • クイズ第三問の正解:なんとか正気だよ
  • 注意! ここから先の場面では、しばらくセーブができない
  • オートセーブをONにしている場合、『それ』の部屋に入る直前から再開
  • オートセーブをOFFにしている人には、ここでセーブしておくことを推奨
  • このあとがマルチエンドの分岐点。ここでセーブしておくと複数回収できる
4日目の夜
主人公「いいよ……『それ』に会いに行こう。」

やること(必須):階段の下まで行き、柔らかなものを調べる。階段を上る
 ⇒ 強制的に4階廊下まで走って逃げる。エレベーターで1階へ

マルチエンドのヒント1階での行動で複数の結末へ分岐。いろいろ試そう

真エンドへ分岐「あんたたちはおかしくなった、『それ』のせいで」を選ぶ
 ⇒「どうしてそんなことが…」「治療薬を作ってみせますよ」どちらも同じ
 ⇒ 強制的に202号室へ戻る。寝ると5日目の昼へ
5日目の昼
ジャーナルの日記帳より
どうやら私の石と、「A」が残した研究メモを活用すれば、ホテルの従業員を
『それ』の影響から解放して、本物の人間に戻せるようだ。
自分の富と名誉をあきらめて彼らを助けるべきだろうか?
  • 注意! 薬を作製したあとにセーブすると、別の真エンディングに進めない
  • 石(または石の粉)を持っている状態ならOK
  • オートセーブをONにしていても問題なし。5日目の朝から再開する
マルチエンドのヒントフロントスタッフ「去りたいなら去って……」と言う

やること(必須):Aの研究室を見つける
Aの研究室の場所4階の404号室。入るには4けたの暗証番号が必要
 ⇒ 暗証番号のヒント:Aに関するもので4けたの数字は…? 正解は次の行
 ⇒ 暗証番号:0512(Aの手紙の日付。Aのメモは5月12日まで。1階の写真)
 ⇒ クモと自販機のポスターの裏に「奇妙なメモ」が隠れている。見落とさないように!

Q:治療薬の作製に必要なものは?(必ず所持しているものを除く)
Aクモの死骸、インク、粉石けん、金貨、キャンディの5つ

奇妙なメモより
  • 薬は、溶解と黒化ー白化ー黄化ー赤化ー結晶化の過程を通して作られる
  • 溶解のために「エネルギーの凝縮物」を砕いておく
  • 「黒化」のために、足が八つあるものを砕く。インクを混ぜる
  • 「白化」のためには白い粉が必要。3つの粉のうち「泡が出る粉」
  • 「黄化」のためには金が必要だ……金を完全に溶かさなければ……
  • 「赤化」……人間の血……ひひひ
  • 「結晶化」には砂糖が必要
やること(必須):治療薬の材料を集める
  • Aの研究室のポスター「自動販売機:クモの飼育に最適な環境。」
  • Aの研究室に置かれた本「水の中で助けを待っている黄金」
  • Aの研究室に置かれた本「赤化についての研究―わたしたちの血の中にあるのは?」
  • 1階地下のバーまたは3階の自動販売機で「クモの死骸」を手に入れる
  • 1階地下から地下倉庫へ。もうひとつの棚から「インク」を手に入れる
  • 3階のスタッフ専用ランドリーで「粉石けん」を手に入れる
  • 屋上のプールの水の中に落ちている「金貨」を手に入れる
  • 石の空箱があった401号室の床に落ちている「キャンディ」を手に入れる
やること(必須):Aの研究室の機械で薬を作製する。手順は以下
  • インベントリの「注射器」を自分に使う
  • すり鉢で「石」をすりつぶす
  • すり鉢で「クモの死骸」をすりつぶして「クモの汁」を手に入れる
  • 右端の装置で「クモの汁」と「インク」を混ぜる
  • るつぼを選んで火をつける。「キャンディ」を溶かす
  • 下のふいごを選んで2回、火を強める。「金貨」を溶かす
  • 研究室に左にある釜を調べる。薬の材料を6つ正しい順に入れる
  • 順序を間違えて失敗しても、材料はなくならない。やり直しできる
  • 1. 溶解: 「石の粉」を釜に入れる
  • 2. 黒化 " Nigredo " : 「インクと混ぜたクモの汁」を釜に入れる
  • 3. 白化 " Albedo " : 「粉石けん」を釜に入れる
  • 4. 黄化 " Citrinitas " : 「溶けた金」を釜に入れる
  • 5. 赤化 " Rubedo " : 「血の入っている注射器」を釜に入れる
  • 6. 結晶化: 「溶けたキャンディ」を釜に入れる
  • ……何か反応が起きている。……おや!?
やること(必須):治療薬を作製したことをフロントスタッフに報告する
 ⇒ 会話して「薬の作製に成功しました」を選ぶ。エンディングへ

マルチエンドのヒントインベントリにある薬を見てみよう。すると…
もうひとつの真エンディング
薬を作製したエンディング後、左下に「わたしのところにおいで……」と表示
これでもうひとつの真エンディングが開放された

最初からやり直した場合:初めて『それ』の部屋に入ったとき話しかけられる

5日目のデータをロードした場合:上記の会話がないだけで進行に問題ない
注意!:薬を持っているデータから再開すると別の真エンドに進めない

やること(必須):『それ』の声にしたがい『それ』の部屋にもう一度、行く
 ⇒ 『それ』と会話して「手伝う」を選ぶ。「正体不明の粉」を手に入れた
  • 5日目の朝、ベッドで寝ていると『それ』の声が聞こえる
やること:パンを焼く方法を探す
情報をくれる人パン職人
情報「その石を粉にして持ってきて」「他のオーブンを探してみて」

やること(必須):他のところにあるオーブンを見つける
オーブンの場所4階の階段の右。調べるとドーナツの管理だとわかる
1階にいるドーナツと話して「オーブンのダイヤル」を手に入れる

やること(必須):パンを焼く
  • Aの実験室のすり鉢で「石」をすりつぶす。「石の粉」を手に入れる
  • 「石の粉」と「正体不明の粉」をパン職人に。「正体不明の白い生地」入手
  • 「オーブンのダイヤル」があれば4階のオーブンを修理できる
  • 「正体不明の白い生地」があれば4階のオーブンでパンを焼くことができる
やること(必須):パン(?)を『それ』のところに持っていく
 ⇒ このあと、ホテルから移動して迷路を抜けなければならない
  • オートセーブなら5日目の朝の時点でセーブされている
  • 5日目の朝から再開すれば薬を作るエンディングにも進める
  • パン生地や薬を作ってセーブすると戻れない。非推奨
  • 迷路内でセーブすると他のエンディングは見ることができない
迷路の進み方
  • 開始地点の下の壁づたいに進むのがおすすめ。いわゆる右手法
  • 開始地点の十字路を下に ⇒ 目玉 ⇒ 道なりに進む ⇒

  • 黒い渦の丁字路を左に ⇒ 行き止まりを引き返して黒い渦の丁字路に戻る。今度は下に ⇒

  • 丁字路を左に ⇒ しゃがむ『それ』 ⇒ 猫の足と地球 ⇒
  • 考える顔文字 ⇒ 丁字路を右に ⇒ 食い荒らされるリンゴ ⇒ 『それ』の記念写真 ⇒
  • 本を調べる『それ』の丁字路を下に ⇒ ツリー? 行き止まりなので引き返す ⇒

  • 本を調べる『それ』の丁字路に戻ってくる。今度は右に ⇒
  • トマト「踊りを踊るんだ」丁字路を下に ⇒ 行き止まりなので引き返す ⇒

  • トマトの丁字路に戻ってくる。今度は上に ⇒
  • 曲がり角の壁に小さなメモが貼ってある。次の丁字路の上に行くと回り道なので注意!

  • この小さなメモを目印に、丁字路を左へ。死にかけたアリたちのほうへ

  • 死にかけたアリたちの左に進めば、もうゴールは目の前…!
最後のヒントホテルに戻ってからすぐ出ることもできるが、それで良かったのだろうか?
全8種のエンディングリスト
タイトル画面からエンディングリストへ
    上段の左端から順に
  1. 治療薬を作ったあとに追加された真エンディング(2周目)
  2. 治療薬を作って報告する真エンディング(1周目)
  3. ヒント:1日目の夜。貴重な石を失くすとわかっていれば、その前に…
  4. ヒント:4日目の夜。『それ』の部屋から逃げたあとに分岐。いろいろ試そう
    下段の左端から順に
  5. ヒント:5日目の昼。作った薬をインベントリで見てみよう。すると…
  6. ヒント:5日目の昼。フロントスタッフ「去りたいなら去って…」という
  7. ヒント:4日目の夜。『それ』の部屋から逃げたあとに分岐。いろいろ試そう
  8. ヒント:4日目の夜。『それ』の部屋から逃げたあとに分岐。いろいろ試そう
    6番のエンディングは、4日目の昼、石を取り戻した時点で見ることができる。
2 Comments
moolsan 7 Jan, 2023 @ 2:07am 
まとまっていて分かりやすい!ありがとう
Cave Penguin 11 Mar, 2020 @ 5:04am 
ガイド作成お疲れ様です!すごい情報量や・・・!!!:nikustun: