SOULCALIBUR VI

SOULCALIBUR VI

Not enough ratings
FluffyQuackさんのCASツールの使い方
By CZI
FluffyQuackさんのCASツールの使い方の日本語ガイドです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
FluffyQuackさんのCASツールとは
FluffyQuackさんのCASツールとは、以下のガイドで英語で説明されているものです。
https://cs2bus.com/sharedfiles/filedetails/?id=1619160956

基本的には、以下のことができます。
  • セーブデータから、キャラクリのデータを個別のPNGファイルとして書き出す
  • 上記のPNGファイルを、またセーブデータに戻す

応用として、以下のようなことができます。
  • 自分の作ったキャラクリデータを個別にバックアップできる
  • 自分の作ったキャラクリデータをバックアップできる
  • キャラクリの100枠を超えてキャラクリデータを利用できる
  • セーブデータが壊れたときなどに、キャラクリデータのみでも復旧できる可能性がある
  • 他の人が作って配布されているキャラクリデータを利用できる

お薦めしたいのは、特に以下のような場合です。
  • 100枠がいっぱいになったけど、別アカウントなどは作りたくない
  • バックアップがなくて、セーブデータが壊れてしまった
  • 複数のアカウントにあるデータをまとめたい


キャラクリ共有サイト
FluffyQuackさんのサイトで、キャラクリデータが共有されています。

2021年3月現在では、1200件以上のデータがあります。

https://cascards.fluffyquack.com/post/list
CASツールのダウンロードとインストール方法
ダウンロード方法

元のガイドにあるのですが、慣れていない人にはわかりにくいかもしれませんので、簡単に説明します。

https://cs2bus.com/sharedfiles/filedetails/?id=1619160956

ツールのダウンロードリンクは以下です。
https://www.fluffyquack.com/tools/sc6save.rar

RARファイルとして、ダウンロードできます。

RARファイルの展開には、7-Zipがとりあえずお薦めです。
7-Zipは以下からダウンロードできます。
https://www.7-zip.org/download.html

窓の杜などでも、紹介されています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/archive_archiver.html

インストール方法

インストールは、ファイルを展開するだけで、そのフォルダで作業できます。

7-Zipでの展開例です。


中にあるreadme.txtに使い方の説明があります。


2021-03現在でのファイルは、去年の8月のver 1.4のようです。
注意事項
一般的な注意事項
  • よくメンテされているようですが、ゲームのアップデートされた場合、CASツールとゲームのバージョンが異なると、データの不整合からデータ破損を招く可能性があると思います。
  • PNGファイルへの書き出しは、それほど慎重になる必要はないかもしれません。
  • セーブデータへの書き込みは、十分に慎重にしましょう。
  • 複数のSteamユーザーアカウントを同時に処理します。1台のマシンに複数のユーザーアカウントがある場合、特に注意しましょう。

使い方の注意事項
  • PNG出力して、キャラクリリストを編集して、セーブデータに書き戻すというのが一連の流れです。
  • 出力しないで、セーブデータに書き戻すというのだけをしてしまうと、古いデータに書き戻してしまう可能性があるかもしれないです。

とにかく、バックアップは忘れないようにしましょう。
バックアップの方法 (create-backup-of-save.bat)
create-backup-of-save.bat
のバッチファイルを実行すると、作業フォルダ内にbackupのフォルダを作り、バックアップファイルを作ります。

実行後のフォルダです。
PNGファイルへの書き出し (sc6save-export-CAS.bat)
sc6save-export-CAS.bat
のバッチファイルを実行すると、キャラクリのデータをPNGファイルに書き出します。

書き出しされるフォルダは、以下になります。

作業フォルダ\アカウント番号\Import\

すでに100枠使い切っている場合には、01.png から 100.pngまで作成されます。

ここまでは、セーブファイルを変更しないので、安心して作業してもOKかと思います。

以下は、出力のサンプルです。サムネイル表示にすると作業がしやすいと思います。

インポートしたいCASデータの編集
インポートしたいPNGファイルを01.png から100.pngとして以下のフォルダに配置します。

00から99ではなくて、01から100なので、ご注意くださいませ。

作業フォルダ\アカウント番号\Import\

試してはいませんが、余計なファイルなどは入れないほうが、無難だと思います。

セーブファイルへのPNGファイルの書き込み (sc6save-import-CAS.bat)
sc6save-import-CAS.bat
のバッチファイルを実行すると
 作業フォルダ\アカウント番号\Import\
にある内容で、ゲームセーブファイルに書き込みします。

ゲームのセーブデータの買い替えになるので、注意しましょう。

あとはゲームを立ち上げて確認して、作業としては完了です。