E.Y.E: Divine Cybermancy

E.Y.E: Divine Cybermancy

186 ratings
EYE Divine Cybermancy 初心者生存ガイド
By smiyao
なにこのクソゲー…そう投げ出す前に
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初めての方がやめたくなるポイント
うわー!サイバーパンクでかっこいいゲームだなー!
超能力とサイボーグ技術!宗教の融合!いい雰囲気だ!
安いし買っちゃおう!
…なにこのクソゲー!
という自分のような人たちの躓きを解消したいとおもって書いたガイドです。

日本語化はされている前提で、自分がやっていて躓いたところを書きだします。
  • キャラ作成ってどうしたらいいの…?
  • メニューとかどうやって開くの?開いた後のメニューの意味は?
  • 体力の回復手段がわからない
  • 弾がなぜかすぐ切れる
  • そもそもまず洞窟から出られない(ハイジャンプ、戦闘、武器選択、ハッキング)
  • どういうサイクルのゲームかわからない…

以降は箇条書きした内容の解説、解決法を説明します。
キャラ作成ってどうしたらいいの…?
ゲームの始め方も含めて説明します。

起動した直後は以下のようなメニューが表示されます。
初めてプレイされる方は「PLAY CAMPAIGN [SOLO]」を選択してください。


次に下記の画面が表示されます。
右側にあるメニューは過去に作成したキャラとなります。とりあえず今は無視してください。
左側にキャラクター名を入力し「造ル」を選択してください。


次に初期パラメータ設定画面です。ここを終えればプレイ開始です。
パラメータ設定方法は遺伝子因子を設定し、ある程度指向性を持たせてランダムに設定されます。
「遺伝子撹拌」でもう一度ランダムにパラメータを再セット。
「遺伝子条件ヲ受ケ入レル」でキャラクター作成は終了となります。
ここで設定した遺伝子は特にキャラクターの成長率等に影響はありません。
あくまで初期パラメータの設定のためだけに使われるようです。



初期パラメーターで大切なことは「極端に低いパラメータを作らない」ことです。
どのパラメータも後々使う機会出てきます。
その時になってステータスが一桁だったりするとかなりしんどいです。
全体的に25を超えてれば問題ないです。

なので遺伝子因子の設定は、
  • すべて「Normal」を選択してスタートする。
  • すべて「MetaStreum」を選択してすべて平均値以上になるまで遺伝子撹拌を続ける。
のどちらかがおすすめです。

キャラを作成して操作可能になったなら目の前の門をくぐりましょう。
貴方は洞窟の中で目が覚めます。
メニューとかどうやって開くの?開いた後のメニューの意味は?
メニューはクイックメニューから開きます。
Cボタンを押しっぱなしにするとクイックメニューが表示されます。
この状態でマウスの照準を下に下げて歯車を選択し、Cボタンを離します。



すると下記のようなメニューが表示されます。
これが基本的なメニュー画面の開き方になります。


Charactor
キャラクターのパラメータ画面。
キャラクターのレベルが上がるごとにもらえるポイントで
各パラメーターを任意に上昇させることができます。

Inventory
所持品画面。
現在の近接武器、重火器、弾薬を確認できます。
通常開く機会はないメニューです。

CyberTech
サイバネ強化画面。
レベルが上がるごとにもらえるポイントを利用して、
自身に埋め込まれたサイバネを強化することができます。
ただし有料です。
強力なサイバネもあるので一度確認しておくといいです。

Research
研究画面。
題目を選択し研究を実施します。研究を完了させるには時間が必要でそれは研究を開始する際に支払った金額に反比例します。
1Dで5~20分くらい?
研究を完了した場合、パラメータのボーナスや、ロックのかかった武装やサイバーコントロールやPSIフォースが購入できるようになります。
この項目は『体力の回復手段がわからない』でも説明します。

Stats
キャラクターのステータス画面です。
戦歴に近いものです。気にしなくてもいい画面です。

Mission
現在進行中のミッションを確認できます。
TABキーでも確認できるので開くことはない画面です。

Actions
主人公が行えるアクションを取りまとめた画面です。
ハッキング、サイバーコントロール、PSIフォース、ドローンへの指示、火器の操作(セミオート、フルオートの切り替えなど)
はすべてこの画面から行います。
頻繁に使用するアクションはショートカットに選択できます。
色のついたアイコンを選択し右クリックすると右下のショートカットにしたから時計回りで追加されます。
ショートカットからアクションを外したい場合、右下のショートカットのアイコンを右クリックしてください。
メニュー画面を開いた時と同様、Cボタンを押しながらアイコンのほうへマウス操作、Cボタンを離すという手順でアクションを実行することができます。
体力の回復手段がわからない
このゲームの体力回復手段は以下になります。
  • Medikitを使って回復。
  • PSIフォースのArchemyを使って弾丸を消費して回復。
  • Vボタンによるメンテナンスで回復。


Medikitを使って回復


このゲームのド本命の回復手段です。
手に持った状態で右クリックを押すことにより自身に注射を打ち込み体力を回復させることができます。
体力の回復量は右下の数値に比例します。
この数値は一回Medikitを使用すると0になり、手に持った状態での時間経過により徐々に50~60付近まで増えます。
とても優秀な回復手段ですが一つ欠点があり、
短いサイクルで打ち続けるとオーバードーズによりダメージを受けてしまいます
場合によってはこのダメージで死んでしまうこともあります。
ただこれは数値が10まで増えないうちに頻繁に打ち込むなどしない限り発生はしません。
MAXまで数値を溜めてから打ち込む分にはオーバードーズの影響はないでしょう。
ちなみに左クリックで他人に打ち込むことができます。
体力回復させるもよし、オーバードーズで殺すのも良しです。

注意点としては初期装備品ではないということです。
武器庫にスロットがありますが装備することができません。


使用するには
Medikitのリサーチ
を完了しなければいけません。
メニューを開いて「Research」→左側の「Medikit」を選択→適当な期間を設定し「検索に着手」を押下げ。

あとは完了するまで戦ったり歩き回ったり買い物して待ちましょう。
リサーチが完了して武器庫からMedikitをあなたのイベントリに入れた瞬間、
あなたはこのゲーム最大の壁をクリアしたことになります。
おめでとう。

PSIフォースのArchemyを使って弾丸を消費して回復。


このPSIフォースは敵が落した弾薬や銃に向けて使用すると、
エネルギーを消費かつその弾薬を消失させ体力に変換することができます。
初期から使える回復手段です。
初心者の方はこれのみが回復手段だと思い込みこのゲームを投げ出したくなります。
気を付けてください。本当に。

Vボタンによるメンテナンスで回復。

Vボタンを押下げるとメンテナンスを実行します。
エネルギー消費と引き換えに、
  • 体力が1/5以下の場合1/5くらいまで回復させる
  • 恐慌状態を回復させる
ができます。
基本は気休めです。ただ恐慌状態を治せることは覚えておきたいです。
弾がなぜかすぐ切れる
このゲームはマガジンは投げ捨ててしまい、
自動的に弾詰めしてはくれません。
マガジンに30発弾薬が収まってる状態で1発撃ちリロードすると29発無駄にしたことになります。
基本的には弾を撃ち尽くしてからリロードするとよいです。

弾薬は主に武器庫からの取得のみです。
敵からのドロップは、敵が所持してる武器の弾薬を落とすため期待できません。
そもそもまず洞窟から出られない(ハイジャンプ、戦闘、武器選択、ハッキング)
以下のように進行してください。

・あなたは洞窟の中で目を覚まします。

・Mentorの指示に従い自動拳銃、その弾薬をEnterを押して取得してください。

・マーカーに従い低い道をCTRLキーを押しながらしゃがみ歩きで通過してください。

・岩場があるので言われたとおりにSPACEでジャンプしてください。

・壁をぶち破って突然の敵が現れます。
 手にした銃で撃ち殺しましょう。

・少し高い足場までジャンプしなければいけません。
 ここで言われたとおりチュートリアルを見てもちんぷんかんぷんだとおもいます。
 言われたことはシカトしてCTRLキー+SPACEでハイジャンプして飛び越えましょう
 個人的にはここが最初の文字通りの壁です。躓きました。
 

・エレベーターをEnter押して起動。
 エレベーターが止まったら外に降り、周りを見渡し柱にくっついている梯子を見つけましょう。
 梯子はEnterで登れます。

・登ったら味方がいます。
 話しかけるかシカトした後、武器庫で装備を整えましょう。
 武装をイベントリに収める際には装備した武器や弾薬を選択し白い状態にする。
 その後イベントリの武器が収まる枠の左上を左クリックするといいです。
 ドラッグでやると面倒です。
 またイベントリ内のアイテムは右クリックではずせます。 

 おすすめの構成は重装甲、ガトリングガンです。
 とりあえずゲームの雰囲気をつかむまではこの装備でいいかもしれません。
 

 もしくはショットガンです。このタイプのショットガンはマガジン式で30発装填、威力もあります。
 上記と同様この装備でしばらくは進行してもいいかもしれません。
 

・道を進むと下に川があるのが見えると思います。
 その下に警官たちも。
 下までずいぶん高度がありますがここは坂になってて滑り落ちてもダメージは受けません。
 
 降りたらむやみに突っ込まず、上から射撃して警官たちを黙らせましょう。

・あとはマーカーの指示通りにいけば問題ないと思います。

・道になりに行った最後にハッキングする箇所があります。
 アクションメニューからハッキングを選択。
 
 ハッキング画面では「ドアを固定します」選択し「ハッキング」を押下げてください。
 

 すると下記のような画面になります。
 

 少し賢いコンピューターを相手にするのは次のステージ以降となります
 ここでは「解析」→「攻撃」をするだけでいいです。

・ドアを開けるとこのドアのハッキングに手こずっていたshuさんがいます。
 話しかけるか殺すなりすればこのステージは終了です。
 お疲れ様でした。

・次にHQTempleと呼ばれる主人公の組織の総本山からスタートです。
 解説でも言っていますがみんな味方です。
 
 
 撃つとこうなります。面倒なのでやらないほうがいいです。
 
どういう進め方をしたらいいゲームなのかわからない…
基本的には以下の流れになります。

HQ Temple内で買い物、改造

HQ Temple内の会話イベントにより
メインストーリーのミッションを請け負う

ミッションをクリア
お金を持ち帰る

HQ Temple内で買い物、改造

....

時たまミッションが連続で続きHQ Templeで買い物したいのに戻れない時があります。
そんな時はESCでスタートメニューを開き、
「LAUNCH TEMPLE HQ [SOLO]」を選択してください。
HQ Temple内に飛べます。
元のミッションに戻るときは「PLAY CAMPAIGN[SOLO]」を選択してください。
ただしミッションは最初からになります。


そのほか進め方ポイント
戦闘ではゴースト(指定箇所にデコイを作る)、ポリクローニング(自分の分身を作る)がかなり有用です。
ショートカットに入れていつでも使えるようにしておくのがおすすめです。

Temple HQでやること
サイバネはまずCyber cloakを習得しましょう。
これは光学迷彩です。これがあると無いとだとずいぶん立ち回りに差が出ます。

PSIフォースは…どれもいらない気がする…

武器はBK444,spiculum ovumExcidium を購入することを目指しましょう。
前者は最強クラスの単発火力武器、後者は非常に強力なグレネードランチャーになります。
後者はゲームのバランス壊すくらい強いので気を付けましょう。
あとセントリーを買っておくといいです。

お金がない時、レベルを上げたい時はLAUNCH TEMPLE HQ[SOLO]でTEMPLE HQ に向かい、
最初のスタート地点にあるステージ選択フロアから各ステージに向かうといいです。

ここではメインストーリーではないサブミッションを請け負うことができます。
おすすめはNewEdenです。
銀行のATMハッキングしまくりましょう。
もしくはCOOP用サーバでミッションを繰り返すのもいいかもしれません
サーバーがあれば…
最後に
遊び方がわかるとサイバーパンクごっこができます。
ハッキングで失敗して「攻性防壁か!」といった攻殻機動隊ごっこなど。
楽しいよ。
10 Comments
Dart 9 Feb, 2016 @ 9:53am 
Ty )
Wintersilence 2 Apr, 2015 @ 1:40pm 
да...!
DeerStarck 18 Jan, 2015 @ 11:43am 
1001100011110110101110101011001101110110110011001100001
Fuhrer_51[RUS] 1 Oct, 2014 @ 8:35am 
Cool story, bro...

Ничего не понял((( :tcry:
smiyao  [author] 17 Jul, 2014 @ 9:10am 
ちょっとそのほか進め方で武器名間違っていたので訂正しました。
ハッキングはね最初に防御固めるふりしてすぐに解析してがん攻めすると手早く始末できる。
emanon4 8 Jul, 2014 @ 6:57am 
このガイドのお陰でようやく慣れてきたけどハッキング帰れや!
めけめけ 25 Jun, 2014 @ 6:11pm 
興味が出たので買ってみる!
Funuke 24 Jun, 2014 @ 9:11pm 
:ss13ok:
hi-kun 21 Jun, 2014 @ 5:40am 
ありがたい…:heart:
tokkanEIN 21 Jun, 2014 @ 1:26am 
これはありがたい:ArmdZombie: