DREDGE
61 ratings
100% Achievement 日本語版ガイド(v1.5.1 + DLC「The Iron Rig」対応)
By Fuhito
日本語版の詳細な実績ガイドが見つからなかったので作成しました。
3
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
物語進行による実績(8)
イントロダクション
導入クエスト「新たな船出」をクリアする。
魚を釣ってグレートマローに戻り、魚屋・船大工と会う。

マロー諸島で「装飾された鍵」を入手し、ブラックストーン島の収集家に渡す。
借金返済後、魚屋に奇形種を渡してから始まる一連のクエストをクリアする。

秘密
ゲールクリフで「錆びたオルゴール」を入手し、ブラックストーン島の収集家に渡す。
遺跡の世捨て人からのクエスト「隠遁生活」をクリアし、ガレキを破壊できるようにする。

ステラーベイスンで「宝石細工のリング」を入手し、ブラックストーン島の収集家に渡す。
朽ちた要塞の研究者からのクエスト「研究者の助手」の過程で、エリア中央でのサルベージが
可能になる。研究拠点の「撃退装置」は起動から12時間有効。

ツイストストランドで「きらめく首飾り」を入手し、ブラックストーン島の収集家に渡す。
キャンプのパイロットからのクエスト「苦い結末」をクリアする。
「ナマズ」「ヒレナガウナギ」は夜間のみ釣れる。

その瞬間
デビルズ・スパインで「年代物の懐中時計」を入手し、ブラックストーン島の収集家に渡す。
古代の寺院の狂信者からのクエスト「深淵の炎」をクリアする。

解放
遺物の使い方を見つける。
すべての遺物をブラックストーン島の収集家に渡したあと、彼の言葉に従う。

充足
海への回帰を完了する。

いずれかの野営地にいる旧町長と話した後、グレートマローの灯台守と話す。
その後、ブラックストーン島の収集家から本を奪い、改めて灯台守と話して覚悟を決める。
野営地の場所については下記「マップによる実績 - 避難場所」を参照。
サイドクエストによる実績(1)
神業
なんらかの手段でサイドクエストをすべてクリアする。

21種のクエストを成功・失敗を問わずクリアする。
なお、4箇所のフードの人物からのクエストは報酬が本なので永続強化になるため有用だが、
受注後に何日か経過すると餓死してしまい失敗扱いとなるため注意が必要。
v1.1.0にて、時間制限が撤廃された。
Originally posted by bsg_joel:
・Removed timers on timed quests (Hooded Figures, Castaway)

以下、クエストボードのカード配置と受注場所を記載する。

1
5
10
14
18
2
6
11
15
19
3
7
12
16
20
4
8
13
17
21
9

[1列目]
1. 苦い結末
 ツイストストランド、キャンプのパイロット
2. 注文の仕入れ
 マロー諸島、グレートマローの魚屋
3. 金の人影
 ゲールクリフとステラーベイスンの間にある島(K2)、金のフードの人物
4. 研究者の助手
 ステラーベイスン、朽ちた要塞の研究者

[2列目]
5. 紫の人影
 ツイストストランドとステラーベイスンの間にある島(E10)、紫のフードの人物
6. 漂流者
 マロー諸島、スチールポイントの東の島(L10)の漂流者
7. 安住の地
 マロー諸島、グレートマローの建築家
8. 宅配便
 マロー諸島、グレートマローの町長
9. 迷い犬
 ステラーベイスン、F2の島の外側の海岸線の犬(近寄ると鳴き声が聞こえる)

[3列目]
10. 新たな船出
 マロー諸島、グレートマローの町長(導入クエスト)
11. 収集家
 マロー諸島、ブラックストーン島の収集家
12. 奇怪な魚
 初めて奇形種を釣る
13. 青の人影
 マロー諸島とゲールクリフの間にある島(M7)、青のフードの人物

[4列目]
14. 石板
 デビルズ・スパインで石板をサルベージする、全3つ
15. 赤の人影
 ツイストストランドとデビルズ・スパインの間にある島(L14)、赤のフードの人物
16. 海難事故
 マロー諸島、リトルマローの嘆く父親
17. 希少種の記録
 各地の箱舟の旅商人

[5列目]
18. 深淵の炎
 デビルズスパイン、古代の寺院の狂信者
19. 臆病な配達人
 マロー諸島、スチールポイント西の島に停泊している船(I10)
20. 賞味期限
 ゲールクリフ、イングフェルの住人
21. 隠遁生活
 ゲールクリフ、遺跡の世捨て人

--------------------------------------------------
参考として、それぞれのフードの人物の所在および指定の魚がいる近隣の漁場と、
旅商人からの依頼の魚の漁場マップを掲載する。



※金の人影
 「オニキンメ」は深海装備、「ガザミ」はカニ捕りかごが必要。
※紫の人影
 「カブトガニ」はカニ捕りかご、「デメニギス」は深海装備が必要。
※赤の人影
 「アシロ」は夜限定。
図鑑による実績(2)
達人漁師
奇形種以外の魚をすべて釣る。
図鑑は各エリアごとにセクションが分かれているため、ある程度は地域での絞り込みが可能。
釣り(昼夜)、トロール漁、カニ捕りかごを駆使して各種魚を釣り上げる。

奇形種に大人気
奇形種の魚をすべて釣る。
緑色のモヤが出ている漁場は確定で奇形種が釣れるため、優先して対応する。
スキルの「アトロフィー」を使うと奇形種が釣れやすい(確定で釣れる?)模様。
トロール漁でも対応する魚の奇形種がかかるため、とりあえずで投下しておくのも有用。
また、聖堂報酬のユニーク装備や、DLCの「破滅の兆候」を装備することにより、
奇形種が釣れる確率が上昇する。
ユニーク装備については下記「マップによる実績 - 聖堂に仕える者」を参照。

--------------------------------------------------
「達人漁師」「奇形種に大人気」のいずれにおいても、
難関となるのが「マンボウ(Ocean Sunfish)」と「ムーンフィッシュ(Moonfish)」の2種。
上記2種はトロール漁に対応しておらず、かつ英名のとおり日中/夜間にしか出現しない。

そのため、釣り上げる方法としては以下の2通りとなる。
(1) 該当する時間帯に、出現する漁場に赴いて釣る or アトロフィーを使う
(2) 「ミックス餌」なら昼夜を無視して魚がかかるので、
  大量に用意して大洋で撒き、目的の魚が釣れるまでひたすら釣る

参考として、筆者が確認した「マンボウ」「ムーンフィッシュ」の漁場マップを掲載する。
グレートマローを中心に、東西に「マンボウ」、南北に「ムーンフィッシュ」が生息する模様。
マップによる実績(2)
避難場所
ゲーム内のドックをすべて訪問する。
地図上にデフォルトで表示されている黒丸の他に、接岸できる野営地が4カ所存在する。

聖堂に仕える者
4カ所の聖堂の魚パズルを解く。
各地の岩盤に指定された魚を納める。

パズルを解くことによってユニーク装備が入手できる。
v1.1.0にて、売却したユニーク装備が買い戻せるようになった。
Originally posted by bsg_joel:
・From now on, shops will retain unique equipment sold to them, allowing them to be bought back if you change your mind.
--------------------------------------------------
参考として、野営地と聖堂の所在と、
聖堂に対応する魚について聖堂から近い漁場のマップを掲載する。



※マロー諸島の聖堂
 タラ×5
※ゲールクリフの聖堂
 モクズセオイ×1、岩ガニ×2
 どちらもカニ捕りかごが必要。
※ステラーベイスンの聖堂
 シュモクザメ×1、ゴーストシャーク×1、クロヘリメジロ×1、ツマグロ×1
 ツマグロは夜限定。
※ツイストストランドの聖堂
 何らかの奇形種×1
船倉調整による実績(5)
完璧な倉庫
船倉を隙間なく埋める。

準備万端
船倉の装備スロットすべてに装備を設置する。

素早い漁師
釣り速度を合計200%にする。
釣り速度は以下の計算式で算出される模様。

(50% + 釣り竿の釣り速度合計%) × (100% + 本による補正の合計%) ※小数点第2位を四捨五入

釣り速度にかかる本は2冊あり、補正は最大25%。

グズグズするな
エンジン速度を合計75ノットにする。
エンジン速度は以下の計算式で算出される模様。

(10kn + エンジンの速度合計kn) × (100% + 本による補正の合計%) ※小数点第2位を四捨五入

エンジン速度にかかる本は2冊あり、補正は最大12.5%。

夜を照らす光
ライトの強度を合計3,000ルーメンにする。
ライトにかかる本は無い模様。
船体改造による実績(3)
船体:改良
浮きドックで「船体強化ティア2」を実施する。
前提アップグレードおよびティア2への強化にかかる資材と費用は以下のとおり。

改造箇所
木材
ガラクタ
布地
金属
費用
釣竿用スペース
2
1
1
$95.00
漁網用スペース
1
2
$125.00
エンジン用スペース
1
2
$100.00
ライト用スペース
2
1
$50.00
船体強化ティア2
4
2
3
1
$500.00

船体:精錬
浮きドックで「船体強化ティア3」を実施する。
前提アップグレードおよびティア3への強化にかかる資材と費用は以下のとおり。

改造箇所
木材
ガラクタ
布地
金属
費用
釣竿用スペース
1
2
2
$100.00
船倉スペース
2
2
1
$300.00
エンジン用スペース
2
2
$75.00
船体強化ティア3
4
1
3
2
$800.00

船体:発展
浮きドックで「船体強化ティア4」を実施する。
前提アップグレードおよびティア4への強化にかかる資材と費用は以下のとおり。

改造箇所
木材
ガラクタ
布地
金属
費用
釣竿用スペース
3
1
1
$120.00
漁網用スペース
2
2
$200.00
船倉スペース
4
3
2
$300.00
エンジン用スペース
2
3
$80.00
ライト用スペース
2
2
$75.00
船体強化ティア4
4
3
4
3
$1,500.00

--------------------------------------------------
ティア4以降のアップグレードにかかる資材と費用は以下のとおり。

改造箇所
木材
ガラクタ
布地
金属
費用
釣竿用スペース
3
2
2
$300.00
船倉スペース
5
4
3
$600.00
エンジン用スペース
2
4
$350.00
ライト用スペース
3
2
$200.00
研究による実績(4)
研究者:釣竿
すべての釣竿を研究する。「研究用パーツ」が計20個必要。

研究者:エンジン
すべてのエンジンを研究する。「研究用パーツ」が計20個必要。

研究者:網かご
すべてのカニ捕りかごを研究する。「研究用パーツ」が計10個必要。

研究者:網
すべての漁網を研究する。「研究用パーツ」が計12個必要。

--------------------------------------------------
通常の物語進行のみでは、全ての研究ラインを完遂するだけの「研究用パーツ」は入手できない。
「研究用パーツ」は以下の方法にて無制限に入手可能だが、確率は低めに設定されている模様。

v1.1.0にて、旅商人が「研究用パーツ」を毎日1個、50%の確率でさらに1個販売するようになった。
Originally posted by bsg_joel:
・The Travelling Merchant now always stocks 1x Research Part every day, with a 50% chance of stocking 2x.
試行回数による実績(7)
水揚げ
釣竿を使って魚を250匹捕まえる。

網にからまって
トロール網で魚を150匹捕まえる。
漁網は運用コストがかかるものの投下しておくだけで黒字になるので、早めに解放すると便利。

八方塞がり
カニ捕りかごでカニを100匹捕まえる。

利益を出す命
合計2,500ドル分の魚を売る。
基本的に大きい魚ほど1マスあたりの価格が高い。

カネに変わる金
合計1,500ドル分の装飾品を売る。

不要なもの
25匹の魚を捨てる。

乱獲
合計25か所の漁場を枯渇させる。
大型魚の漁場は生息数が少ないため、枯渇させやすい。
スキル使用による実績(7)
霧の中から
霧笛のエコーを聞く。
夜間の霧の中で霧笛を鳴らすとエコーが返ってくることがあるので、これを聞く。

獲物発見
望遠鏡で各カテゴリーの魚を発見する。
浅瀬、沿岸、大洋、深海、超深海、マングローブ、火山のそれぞれの漁場に対して
望遠鏡を使用し、魚影を確認する。

非情な心
ブーストメーターを10秒間50%以上で維持する。

次元間バイパス
マニフェストで長距離移動する。
どの程度の距離が必要かは不明。

混ぜた結果
ミックス餌を使って、1つの漁場で3種類の魚を誘き寄せる。
正確には、ミックス餌を使って3種類以上の魚が釣れる漁場を作る、の模様。

追放者
バニッシュで10個の脅威を排除する。
デビルズ・スパインの小さい魚はカウントされない?

持続不可能な漁
遠方の漁場でアトロフィーを使う。
任意の漁場に対して、アトロフィーの射程距離ギリギリでアトロフィーを使用する。
その他の実績(1)
深海からの使者
他の実績をすべて達成する。
DLC「The Pale Reach」の実績(8)
食餌の時間
イッカクに餌をやる。
メインクエスト進行の過程で通過。
(I, -3) にいる写真家からの依頼を達成する。
4×4の16マスを、何でもいいので魚で埋める。

砕氷器
砕氷器を装備する。
メインクエスト進行の過程で通過。
イッカクに給餌後、「砕氷器のブレード部品」2つと「砕氷器の補強部品」1つを回収し、
「冷寒の箱舟」の「凍てついた作業場」に持っていく。

鮮魚
船倉に氷塊を5つ所有する。「氷塊(小)」5つで確認済。
砕氷器装備後、(H, -3) で「氷切断機」を回収し、
「冷寒の箱舟」の「凍てついた作業場」に持っていく。
以降は行商人から氷塊が購入可能。

氷の下に
ペールリーチのメインクエストをクリアする。
砕氷器装備後、「氷の斧」4つを回収して各接岸地にある氷を壊し、
回収したものを (K, -4) の聖堂に持っていく。

冷たい手助け
ペールリーチのサイドクエストをすべてクリアする。
「白の人影」以外は上項の実績に関連するため、本項では「白の人影」のみ記載する。

(K, -5) にいるフードの人物に魚を届ける。
(1)「コオリウオ」の奇形種、要「氷海」対応の釣竿またはトロール網
(2)「ヒトデ」の奇形種、要カニ捕りカゴ
(3)「スターゲイザー」の奇形種、要「氷海」対応のトロール網

黒き深淵より
ダイオウホウズキイカを捕まえる。トロール漁のみで釣れる。
「冷寒の箱舟」に到着次第、「氷海」対応トロール網の購入・装備を推奨。

極地漁師
ペールリーチの魚を全種類捕まえる。
釣り、トロール漁、カニ捕りかご、撒き餌を駆使して各種魚を釣り上げる。
1匹しか釣れない「オンデンザメ」は (G, -7) に生息。

寒冷崩壊
ペールリーチの奇形種をすべて捕まえる。
釣り、トロール漁、カニ捕りかご、撒き餌を駆使して各種魚を釣り上げる。
聖堂で回収できる装備は奇形種が釣れる確率が僅かに上昇するので、必要に応じて装備する。

DLC「The Iron Rig」の実績(12)
クエスト遂行や装備開発など、
全実績の達成には「アイアンヘイブンの木箱」が最低24個必要。

逸失貨物
失われた貨物をリグに届ける。
メインクエスト進行の過程で通過。
リグ到着後、マップにマーキングされる難破箇所の中から
2つの「アイアンヘイブンの木箱」を回収してリグに届ける。

修復器具
サイフォントロール装置を装備する。
メインクエスト進行の過程で通過。
工廠(ティア2)で「サイフォントロール装置」を作成し、装備する。
要:「アイアンヘイブンの木箱」×1、「トロール網」×1

鉄の廃墟
リグの防衛施設を無効化する。
ツイストストランドでのサンプル回収後、ステラーベイスンの科学者から話を聞いて
防衛施設を無効化する。
要:「アイアンヘイブンの木箱」×1、「ダークキャニスター」×1

リグ・アーキテクト
リグ上のすべての建築物の、すべてのレベルを建設する。
「アイアンヘイブンの木箱」を集めて各施設のレベルを最大まで上げる。
・サイエンスラボ(ティア1)
・工廠(ティア4)
・鋳造所(ティア2)
・テックラボ(ティア2)
・艦隊基地(ティア1)

強化能力
3つの基本アビリティをすべてアップグレードする。
リグのテックラボ(ティア1)でライト・汽笛・望遠鏡を強化する。
要:「アイアンヘイブンの木箱」×3、「研究用パーツ」×3

船体:インダストリアル
ティア5の船体にアップグレードする。
リグに艦隊基地を作成後、船体のアップグレードを行う。
要:「アイアンヘイブンの木箱」×2、$2,500.00

影の飛沫
インベントリにダークスプラッシュを5個保持する。
汚染が広がっている海域での釣りの際に、ボタン押下に失敗すると船内に1つ入ってくる。
または、汚染の海面に生じる泡に突入する、泡が破裂した際に近くにいるなどでも入ってくる。

闇の管理者
ダークキャニスターを合計10個収集する。
インベントリ内に10個保持する必要は無い。

なお、マップ上に記された汚染場所で汚染を(だいたい90~95%くらい)除去すると、
その場所の汚染が消失し、マップ上からも汚染マークが消える。(漁場は残る)
マップ上のすべての汚染マークを消したとしても、リグの現場監督から汚染場所の話を聞くことで
いずれかの海域に汚染マークがいくつか再出現する。

光り輝くゴリアテ
かき乱された堆積物から忍び寄るものを避ける。
画面上部の目のマークが赤と青白に点滅している状態で汚染場所にしばらくいると、
巨大な怪物が海面に飛び出してきて突撃してくるので、これを避ける。
海面の泡に3~4回ぶつかれば点滅状態になる。
DLC「The Pale Reach」で入手できる「黄金のいかり」でも簡単に点滅状態にできる。
なお、ゲームモードが「パッシブ」の状態では怪物が出現しないので注意。

古代の釣り人
アイアン・リグの魚を全種類捕まえる。
ミックス餌での漁場は汚染海面でなくても本DLCの魚が釣れる。
カニ捕りかごも汚染海面で投下する必要はない。

原始的逸脱
アイアン・リグの奇形種を全種類捕まえる(外来種を除く)。
文面には記載されていないが、#230も対象外となる。
数を作るのが少々大変だが、「奇形の餌」や「インスタクラブベイト」を複数用意して
セーブ&ロードを繰り返すのも手。

なお、#230は科学者からの依頼(クエスト「奇妙な標本」)をすべて消化した後に、
リグ近辺で「奇形の餌」を撒くことで釣れる。(独自検証の結果、出現率は1%くらいの模様)
生きているのか、ずっと「新鮮」のまま。
また、リリースしなくても複数釣れることを確認済。


名前も説明も???になっているが、目のマークが赤い状態になれば閲覧できるようになる。
(見ても図鑑は更新されない)

エキゾチック・サンプラー
外来種を全種類捕まえる。
(v1.5.1)
翻訳ミス。英語では「いずれかの外来種の奇形種を捕まえる」となっている。
実際に外来種の奇形種を1匹釣った時点で実績解除を確認。
要:「エキゾチックな餌」
4 Comments
Fuhito  [author] 29 Aug, 2024 @ 9:49am 
> 雪伽トウツ さん
コメントありがとうございます。
いただいた内容で認識相違ありませんでしたが、
私もそこは気になっていたので検証してきました。

防衛施設無効化前の状態を前提として、
「奇妙な標本」の達成前後で「奇形の餌」を撒いて各200回程度釣ってみたところ、
#230は達成前では1回も釣れず、達成後では2回ほど釣れました。
裏取りとしては粗いかとは思いますが、いただいた旨で文面を修正しました。

なお、リグ近辺で「ミックス餌」を撒くとマンボウが釣れるのですが、
「奇形の餌」ではマンボウの奇形種は1匹もかかりませんでした。
後者の方はおそらく場所に依存するような制御が働いているのだと思われます。
Vorpal Bunny 24 Aug, 2024 @ 1:25am 
リグDLCのガイドありがとうございます(特に#230の情報)
試したわけではないのですが230は物語というよりかはリグDLCのでの魚の納品をすべて終えた後で釣れるようになるのではないかと考えています
Fuhito  [author] 20 Apr, 2024 @ 4:51pm 
> Historia さん
情報提供ありがとうございます。こちらでも何度か検証しましたところ、
残1匹の漁場からでも試行回すべてで奇形種がかかりました。

ガイドを作るとなると「どこの漁場で何が釣れるか」を押さえておく必要があるので
漁場の復活が遅くなるアトロフィーをほとんど使ったことがありませんでしたが、
こういった特性があったのですね。
「マンボウとムーンフィッシュの漁場マップは要らないかなー」と思っていましたが、
使い道があるようで何よりでした。
Historia 18 Apr, 2024 @ 10:00am 
ガイド作成ありがとうございます~おかげでコンプリートできました!
アトロフィー、奇形が出やすいどころでなくほぼ確定で出てくれると思います。少なくとも自分が十数回使用した時は100%奇形が釣れました。