The Isle

The Isle

28 ratings
The isle Evrima 日本語ミューテーションガイド
By ACROCK
2
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ミューテーションとは?










ミューテーションとはアップデート8から利用できるようになった強化システムです。
強力なものから使い道に困るものまで
成長するたびに取得することが可能です。
4スロットまでありますが、現状は3スロットまで

取得に関しては成長する事で取得できるようになります。
1スロット→スポーンしてすぐ
2スロット→大体30%~50%の間
3スロット→フルアダルト
4スロット→エルダー(現在取得不可)

※一つ目を取らずに二つ目が習得可能になると一つ目は取れなくなるので取れる時に取りましょう

こちらのガイドを配信や動画などで映すのはOKです(許可不要)

今回はこのミューテーションのまとめです。
個人的にオススメなミューテーションには☆マークを付けています。
通常ミューテーション↓
どの種族でも取る事ができるミューテーションです。
全てのスロットで取得可能です。
☆Cellular Regeneration
取得スロット→全て

効果「体力回復速度を上昇させる」

シンプルな効果だが強い
持久戦での回復勝負などで有利に動ける
Advanced Gestation
取得スロット→全て

効果「卵の孵化、妊娠の速度が上昇する。」


メス生物限定のミューテーション
卵の孵化速度の向上させる
ただ卵を大量に作ること自体めったにないので微妙
Sustained Hydration
取得スロット→全て

効果「水分値の減りを遅くする」


陸上生物はあまり恩恵を感じないが
マイアサウラやデイノスクスのような水分の減りが速い生物用
Enlarged Meniscus
取得スロット→全て

効果「落下ダメージをスタミナを消費して無効化する」


落下耐性の低い生物にはいいかもしれない
スタミナが少なかったり、高すぎると死亡するため過信は厳禁
Efficient Digestor
取得スロット→全て

効果「食料値の減少を遅くする。」

食料値の減りが早い生物や初心者にはいいのかなと
食料値の減りが遅いと栄養素が無くなるまでの時間も長くなるので割といいかも
初心者は必須級な気がします。
Featherweight
取得スロット→全て


効果「足跡が消える時間が短くなる。」


正直いらない、足跡を追う場合大体は出血しているので結局血の跡で見つかる
必要な場面がそもそもない
Osteosclerosis
取得スロット→全て

効果「骨折耐性上昇」

パキケファロ対策に非常に良い
時々使える場面はありそうだ
Wader
取得スロット→全て


効果「浅瀬を通る時の移動速度低下を軽減する。」


全くもって必要性を感じないミューテーションです。
そもそも水辺を歩かないので使う事はないでしょう
☆Epidermal Fibrosis
取得スロット→全て

効果「出血耐性を向上させる」


特に出血耐性が低い生物は必須
テノントサウルスやカルノタウルスなどがユタラプトルなどの出血が強い生物に強くなる
テノントやカルノ、ディアブロケラトプス等出血耐性が低い生物は絶対に付けた方が良い
☆Congenital Hypoalgesia
取得スロット→全て

効果「自分より大きい生物からのダメージを軽減」


小型、中型生物は必須のミューテーション
シンプルに勝ちやすくなる
ユタラプトルやディロフォは絶対に付けろと言えるミューテーション
☆Photosynthetic Tissue
取得スロット→全て

効果「日中限定で体力回復と移動速度を向上させる」

Nocturnalの昼バージョン
有毒生物以外はこっちをオススメする
☆Nocturnal
取得スロット→全て

効果「夜間限定で体力回復と移動速度を向上させる」


ディロフォサウルスやトロオドンなどの有毒生物に推奨
夜間でかなり強く動ける
Hydroregenerative
取得スロット→全て

効果「雨が降っている時に体力回復速度が上昇する」

回復倍率は高いため、悪くないが
雨が降っているときだけ、という条件で微妙に使いにくい
Increased Inspiratory Capacity
取得スロット→全て

効果「酸素量を増やす」


半水生生物にはある程度使えるが
それ以外の生物には不要
Hydrodynamic
取得スロット→全て

効果「遊泳速度を上昇させる。」


悪くはないが優先するほどかと言われるとそうでもない
半水生生物にオススメ
Submerged Optical Retention
取得スロット→全て

効果「水中での視認性を上げる」


泳げる生物はデフォルトで水中がよく見えるため
本当にいらないミューテーション
どう使うんだ(困惑)
Reabsorption
取得スロット→全て
効果「雨が降っていると少し水分値が回復する」

まぁ使えません
回復量がしょぼいのでイマイチです
Infrasound Communication
取得スロット→全て

効果「チャットコールの音量を下げる」


半減させたところで音はなるので普通にバレます
使用用途は殆どありません。
2スロット限定ミューテーション↓
二つ目のスロットでしか解放できない変わりに強力なミューテーションです
☆Gastronomic Regeneration
取得スロット→2スロット

効果「食料値を回復すると体力も回復する。」


食べた量に応じて回復する。
7~8秒食べるだけで体力を半分近く回復できる。
座るより明らかに速いため肉食恐竜は必須
(草食恐竜は相性があまり良くない)
Traumatic Thrombosis
取得スロット→2スロット

効果「座ると出血死しなくなる」


カルノタウルスなどの出血耐性が低い生物と相性が良い
精神的にも余裕ができる。

Prolific Reproduction
取得スロット→2スロット

効果「自分の子供の体力とスタミナの回復率が上昇、必要な食料の数を軽減し、成長が速くなる」


大人数ネストをするならオススメ
メス限定で取得可能
Social Behavior
取得スロット→2スロット

効果「グループ上限を一人増やす」(グループリーダーのみ適応)


ワニやカルノなどのグループリミットが少ない生物は結構恩恵を感じる

Hypermetabolic Inanition
取得スロット→2スロット

効果「食料値が減っていると攻撃力が上昇する。」

攻撃力の増加倍率は良いが
かなり食料値を下げないと恩恵を感じにくい
肉食限定ミューテーション↓
肉食のミューテーション
食性にあったミューテーションが用意されている
Hemomania
取得スロット→全て

効果「出血している生物に特攻を得る」


一見強そうと思うが
出血が50%以下でないと特攻が発動しない
Hematophagy
取得スロット→全て

効果「肉を食べると水分値を少量回復する」

回復量が少ない
持久戦でも肉を食べれることがないため使い道は少ない
☆Accelerated Prey Drive
取得スロット→全て


効果「体力の低い生物に対して特攻を得る」


ケラトサウルスやディロフォサウルスと相性がいい
最後に押し切れず負ける事が少なくなる
草食&雑食限定ミューテーション↓
草食&雑食生物限定のミューテーションです。
特攻のような物がない変わりに戦闘補助のような効果が多いです
Truculency
取得スロット→全て

効果「自分を押さえつけ、掴みをしている生物のスタミナ消費を増加させる」


ワニのクランプやラプトルの押さえつけなどに発動
組み合わせ次第ではスタミナ切らさせることも可

☆Tactile Endurance
取得スロット→2スロット

効果「ダメージを受けるとスタミナ回復する。」


持久戦に強くなる
スタミナを消費して戦う生物には持って来いのミューテーション
受けたダメージに応じてスタミナを回復する
ステゴサウルスやテノントサウルスと特に相性が良い
※HPが低い生物は回復する前に命が尽きるので中型、大型推奨
Hypervigilance
取得スロット→全て


効果「食事、水分補給中のカメラ角度が上昇し、肉食恐竜の足音と鳴き声が聞こえやすくなる」


初心者向け
慣れてくると使い道はなくなってくる
Barometric Sensitivity
取得スロット→全て

効果「雷雨や干ばつなどが起こる前に通知が来る」


使い道がないとかの騒ぎじゃない
なんだこれは
Photosynthetic Regeneration
取得スロット→全て

効果「日中のスタミナ回復速度が上昇する」

日中限定ではあるが、回復速度がかなり早くなる
スタミナ消費が激しい生物にオススメ
Xerocole Adaptation
取得スロット→全て

効果「草を食べると水分値を少量回復する」

回復量が微妙
持久戦では多少使えるかも?
隠しミューテーション↓
特定の条件を達成する事で取得可能なミューテーションです。
Augmented Tapetum
取得スロット→全て

効果「暗視範囲の増加」
解放条件:夜に他のプレイヤーを倒す


暗視性能の低い生物には良い効果
Reniculate Kidneys
取得スロット→全て


効果「海水を飲めるようになる」
解放条件:解放されるまで海水を飲む



嘔吐しない生物でないと取得が難しいためスカベンジャー以外はほぼ入手不可
特にデイノスクスは恩恵が大きい
海に潜伏したり、海を通じて行けない所に行くことができる
☆Reinforced Tendons
取得スロット→全て

効果「ジャンプのスタミナ消費を半減させる」
解放条件:50回ジャンプする




オムニラプトルやトロオドンなどにオススメ
緊急回避でジャンプする時のスタミナ消費を抑えることはできる
Multichambered Lungs
取得スロット→全て

効果「スタミナ回復のしきい値を下げる」


悪くないが、戦闘中より戦闘後などに使える
スタミナ回復の速度が上がるため汎用性は高い
Heightened Ghrelin
取得スロット→全て

効果「通常よりも多く食べる事ができる」
解放条件:9分間満腹状態を維持する




ヘレラサウルスやケラトサウルスなど、食料の減りが速い生物には良いかもしれない
しかし上限が以外と難しいため取得難易度は高め
Cannibalistic
取得スロット→2スロット

効果「共食い不可の生物を共喰い可能にする」
解放条件:同種を食べる




要求される量がかなり多いため、取得難易度はかなり高い
実用化するには要求量の低下が必要だろう
Enhanced Digestion
取得スロット→全てスロット

効果「栄養素が減る速度を遅くする」
解放条件:栄養素を全て満たす



何とも言えないミューテーション
使い道がない
!Osteophagic!(※現在取得不可)
取得スロット→全てのスロット

効果「骨を食べて骨折を治す」
解放条件:骨を食べる



主にスカベンジャー(ケラトサウルス、デイノスクス)と相性が良い
デイノスクスは骨折する事が現状ないが、ケラトサウルスはパキケファロサウルスに骨折させられた時に使えそう
最後に
ここまでこのガイドを読んで頂きありがとうございます。
ミューテーションシステムはガチガチの英語なのに結構重要な要素なので日本の方だと分かりづらいかと思い。このガイドを制作しました。
英語を解読できる方も少ないので製作した所存です。
少しでも日本プレイヤーの手助けになる事を願っています。by Acrock99

1 Comments
chimkin_nugget64 5 Mar @ 7:48pm 
English?