Maid Cafe on Electric Street

Maid Cafe on Electric Street

Not enough ratings
電気街の喫茶店 総合情報ガイド
By f-aster
喫茶店経営パートのポイント、各種イベントの補足などをまとめていきます
ストーリー展開のネタバレを含むので閲覧の際はご注意ください
現時点で未確定の情報も多く含まれることになりますので、追加の情報提供・訂正等のコメントもよろしくお願いします
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
経営パートのポイント
ゲーム中盤に1週間の売り上げノルマを要求されるイベントが発生します
ストーリー進行のために達成が必須のうえ、予備知識なしで挑むとやや厳しいノルマなので以下のポイントを意識して準備しておくことをお勧めします

・重要ステータスはキッチン担当の調理力
営業時間内の売り上げを決めるのは8割がたキッチン担当の調理力と言っても過言ではありません
初期ステータスの高いミユに料理本をプレゼントし、最低でも10以上にしておくとよいでしょう
逆にホール担当のサービス能力はそこまで重要ではないと考えられます(ホールはプレイヤーが頑張ればなんとかなる)

・担当者は複数配置可能
ゲーム内で説明がない(はず?)ことですが、ホール・キッチン各部門には複数人の担当者を配置することができます
担当者が複数いる場合、仕事にかかるのは経営準備で先に選択した順番になるので、適用ステータスの高いスタッフを先に選択すると効率が良くなります

・疲労度について
スタッフの疲労度は営業時間終了後のボーナス倍率にのみ影響し、仕事中の移動・作業速度等には影響しないと思われます
ボーナス倍率はスタッフ1人につき、元気(緑)なら+6%、普通(黄)なら+3%、疲労(赤)ならボーナスなしとなります

・スタッフのローテーション
上記のことから効率の良い経営のためのシフト構成は「キッチン担当は1人(だいたいミユ)に絞り常勤する」「残りはホール担当とし、ボーナスのためにローテーションで疲労を取る」という感じになります
ノルマに挑む際はホールに3人配置できる状態になりますので、その際の筆者的おすすめローテーションは1人目が出→出→休→出→休→出、2・3人目は出→休→出→休→出→出となります
特殊レシピと特別なお客様について
経営パート中およびイベントの進行中、プレイヤーがお客様の注文に応じたコーヒーを作って振る舞うシーンが発生します
その際、注文に合致したコーヒーを作ることができれば対象ヒロインの好感度アップやイベント進行フラグなどの効果があると思われます
レシピの多くは書店でレシピ本を購入することによって知ることができ、またそれと同時に解放される食材を使わなければ作れないようになっています
また一部のレシピは隠しレシピとなっており、お客様等との会話からレシピを推測する必要があります

レシピ名
提供日
備考
ウィンナーコーヒー
3
書店で購入
ハイチコーヒー
10
書店で購入
ハニーラテ
12
書店で購入
ハイチコーヒー(ノンアルコール)
14
ラム酒をマジックポーションに変更
鴛鴦茶
17
書店で購入
ベトナムコーヒー
20
書店で購入
ソイラテ
23
書店で購入
エッグコーヒー
27
書店で購入
キャラメルラテ
33
書店で購入
カフェ・マリアテレジア
34
ゲームセンターでアンナ&ミサキと会うイベントを起こしていないと発生しない?
コーヒー+ジュース+生クリーム
オルレアンコーヒー
35
書店で購入
ほろにが失恋バレンタイン
45
エスプレッソ+豆乳+チョコレート
シナモンショコラコーヒー
47
コーヒー+シナモン+チョコレート
アフォガート
55
エスプレッソ+アイス+アイス
スタッフについて
経営パートにおいてプレイヤーとともに働いてくれるスタッフは、ストーリーにおけるヒロインを兼ねた4人以外にそれぞれ異なる条件を満たすことで加入するキャラもいます
ヒロインの4人は書店で購入できる本をプレゼントすることでスタッフとしての能力値を成長させることができます

・シロ
初期ステータス:4/2/3
初期メンバーの1人。もともと高いサービス能力を伸ばしてホール担当のエースになってもらいましょう

・ミユ
初期ステータス:2/5/2
初期メンバーの1人。シロとは逆に料理ステータスに秀でているため、長所を伸ばして最後までキッチン担当として働いてくれることになるでしょう

・ファフナ
初期ステータス:3/3/3
第3章で加入。初期ステータスは平坦で、伸ばし方次第でホールでもキッチンでもやっていける
ミユのボイスを聞くためにホール担当に回したい場合は、ファフナを専属キッチン担当にしてもよいでしょう

・ほのか
初期ステータス:1/3/5
第4章で加入。初期ステータスは掃除のみ高く他が低いため、主力として運用するためには愛を要するキャラ

黒猫
ステータス:9/1/9
自宅に住み着くイベント後、エサを与えて好感度を上げておくと第5章の終わりに加入する

アンナ&ミサキ
ステータス:7/3/3、3/3/7
ゲームセンターで2人と会ってクレーンゲームを遊ぶイベントを見た後、34日目に来店する2人にカフェ・マリアテレジアを提供すると加入する

リン
ステータス:5/4/4
47日目に来店時、シナモンショコラコーヒーを提供すると加入する
エンディング
通常エンド6種類、バッドエンド5種類があるようです

・各ヒロインエンド
条件は対象キャラの好感度最大(神社で確認できる、大吉?)、53日目のデートで浴衣(呉服屋)と焼肉(焼肉店)を購入すること(計25000円)、本人または親しい関係者の特別注文にすべて成功していること、あたりだと推測されます

・トゥルーエンド
現状不明、いずれか1人のヒロインエンド条件を満たしつつ、全員の好感度を最大近くまで上げることだと推測されます(全員大吉でなくても到達できるのは確認された)
条件を満たしていると55日目神社でのイベントで分岐の選択肢が出現します

・ノーマルエンド
上記のエンド条件を満たさず物語を終える

・バッドエンド1
第1章で会社を辞めない選択肢を選ぶ

・バッドエンド2
4日目探索パートで質屋にペンダントを売り、そのまま8日目のイベントを迎える

・バッドエンド3
4日目探索パートで質屋にペンダントを売り、7日目の駿河屋で等身大フィギュアを購入して8日目のイベントを迎える
または4日目にペンダントを売らず、7日目の駿河屋で等身大フィギュアと交換して8日目のイベントを迎える

・バッドエンド4
第5章の売り上げノルマを達成しないままゲームを進行する

・バッドエンド5
13日目のペンダントを探すイベントで、「あきらめる」を選択する
隠し要素について
本ゲーム最大の隠し要素、複雑な条件を満たすことでゲーム内スタッフルームである冒険者酒館に入ることができます
公式情報からのヒントやコメントによる情報提供のおかげでようやく筆者自身も発見できましたので、以下に手順や条件をまとめておきます
(条件は完全でない可能性があります)

1.雨雲のジョイスティック
ソフマップ前に立っている男性と銀のサウンドカードというアイテムを交換することで入手できます
銀のサウンドカードは公園の砂場付近にあるキラキラから拾えます
公園の遊具の使用回数が出現のフラグとなっているようです

2.太陽のハードディスク
何かしらの条件を満たして質屋店員と会話すると5000円で購入することができます
現状考えられる条件としては質屋で5050円分以上のアイテムを売却することですが、他にもあるかどうかは未確認です

3.りゅうのしるし
商店会にある無限麻辣湯に出現するキラキラで拾うことができます
出現条件は無限麻辣湯で10回?以上食事することだと思われます(メニューはなんでもいい)

4.虹のコントローラー
雨雲のジョイスティック・太陽のハードディスク・りゅうのしるしの3つを所持した状態でスーパーポテトの店員と会話すると入手できます

5.冒険者酒館へ
虹のコントローラーを持った状態でゲームセンターの2階に行くとイベントが発生し、ゲームセンターの3階に行けるようになります
3階に冒険者酒館の入口がありますが、入ろうとすると12桁のパスワードを求められます
電気街に戻ると雑貨屋付近にパスワードについてのヒントをくれるNPCが出現しています

正解のパスワードは上・上・下・下・左・右・左・右・B・A・B・A(キーボード操作ならX・Z・X・Z)です
レトロゲーマーにはおなじみのコナミコマンドの亜種ですね

リンと謎の挑戦状
ミニシナリオ『リンと謎の挑戦状』の攻略のポイントです

①4桁のパスワード
書かれている記号を数字に変換して入力する仕掛けです
一番左の探索ポイントにある画像がヒントですが、正解の記号と数字の対応は魔方陣(縦・横・斜めのどの3つの数字を足しても合計が同じ数字になる)を解く必要があります

②本の並べ替え
8か所の青い探索ポイントに対して、12冊の候補の本を正しく当てはめる仕掛けです
左から数えて6番目と7番目の青いポイントの間にある黄色のポイントを含めた9か所の並びを成立させるように本を当てはめていくことになります
ちなみに黄色いポイントに貼られている紙に書かれている絵はゲームハード『セガサターン』のロゴのようです

③古琴の演奏
オルゴールを調べると流れる曲を古琴で演奏する仕掛けです
聞き取りづらい場合は設定の効果音量を調節するといいかも

④衣装選択
破れた小説の内容を元に主人公の最終的な服装を推理する仕掛けです
小説の記述の中で手に入れたり入れられなかったりするものを慎重に読み解いていく必要があります
また、照明の色も正しくセットする必要があるようです
8番出口コラボイベント
特定の条件を満たすと、駅で8番出口風のミニゲームがプレイできます
詳細な条件は不明ですが、ストーリーの進行度合いや時間帯(夜であること)などが関係していると思われます

条件を満たして駅に入ると普段とは雰囲気が変わっており(いつもの駅員がいないなど)、この状態で右の出口から出ようとするとミニゲームが始まります
ミニゲームが開始されるとクリアするまで出ることができなくなるようなので、開始前にセーブしておくことをお勧めします

ミニゲームでは8番出口に倣い、以下のような基本ルールが設定されています
1.マップ内をよく観察し、異変がなければ進む(右から出る)、異変があれば戻る(左から出る)
2.進む・戻るの選択が正しければ部屋の番号(マップ中央部と右端に書かれている)が1ずつ増えていく
3.進む・戻るの選択を間違えると部屋番号は強制的に0に戻る
4.部屋番号が8の状態で進む・戻るの選択に正解するとミニゲームはクリアとなる

その他の注意点としては、部屋が0番の時は(たぶん)異変はない、原作と違い一度発見した異変も再登場する可能性がある、などがあります

以下に筆者が発見した範囲で異変の一覧を載せておきますので、クリアに困った方はどうぞ
一番左の看板が怖くなる
例のおじさんが大きい
例のおじさんが後ろ歩きしている
券売機の一番右の色が違う(黄色→オレンジ)
目の張り紙がアルバイト募集の張り紙になっている
改札口がなく、券売機の区画がもう一つある
改札の止め板の色が違う
監視カメラに赤いランプが点灯している
たくさんのシロがいる
黒服の2人組がいる
照明が消える
照明がチカチカする
照明が明るくなる
『地下鉄』の下に引き返せと書かれている
『地下鉄』の『下』の文字が違う
アルバイト募集の張り紙が徐々に小さくなっていく
出口側の表示が0番になっている
9 Comments
f-aster  [author] 29 Jan @ 9:03pm 
元の順序ではなく、セガサターンのマークの書かれたドアの紙を含めた9か所が特定の配列になるように並べ替えるという問題ですね
左から7番目にセガサターン、と言ってももちろんゲームハードのセガサターンのことをそのまま指しているわけではありませんが、それに関係ある何かはこういった並べ替え問題でよく使われる要素となっています
もう少しヒントを出すとすれば、本編中でシロが披露した渾身のボケ(の元ネタ)が関係あると言えるかもしれませんね
Red_Quartz 29 Jan @ 2:48am 
リンと謎の挑戦状 ②本の並べ替えで詰まっています。元の順序で差し込むのではないですか?わかりません。教えてもらえますか?
f-aster  [author] 7 Dec, 2024 @ 5:52pm 
情報提供ありがとうございます
確かに各店舗の利用額などがイベント条件になっている可能性もありそうですね
わらび 7 Dec, 2024 @ 9:20am 
太陽のハードディスク
5章中に質屋から購入できました
直前のセーブデータから条件を調査したところ、アイテムの売却により会話のフラグが発生してました
少額では発生せず、大体総額5000円ほど売却すると発生しました
それ以外にも条件があるかもしれませんが、ご参考まで......
segu 4 Dec, 2024 @ 7:22pm 
返信ありがとうございます! 
自分も情報分かり次第コメントしますね。
f-aster  [author] 4 Dec, 2024 @ 8:38am 
銀のサウンドカードについては、推測の範囲ですが運ではなく何かしら条件があるものと思われます
現状疑わしいところを挙げていくと、特定のヒロインの好感度やプレゼント回数、セーブデータの周回数などが関係ありそう、曜日や日数も多少関係あるかも?ぐらいの印象です
segu 4 Dec, 2024 @ 4:42am 
銀のサウンドカードについて
20日ぐらい町に落ちてるキラキラを拾ってるのですが、中々出ないんですけどあれは運なのか何か条件を満たす必要があるのでしょうか?
f-aster  [author] 2 Dec, 2024 @ 4:19am 
情報提供ありがとうございます
差し支えなければどのヒロインを攻略中だったか、どのヒロインの好感度が高かったか、も教えてもらえると今後の参考になるかもしれないのでよろしくお願いします
kazuhikotsai[TW] 1 Dec, 2024 @ 7:18am 
第6章より、買取屋で店員さんに喋って、5000円で太陽のUSBメモリに入手しました