Ultimate Fishing® Simulator

Ultimate Fishing® Simulator

Not enough ratings
全種類1匹ずつ釣るための個人的攻略メモと餌/ルアー対応リスト Bait&Tackle list
By エンドウ豆
究極の釣りシミュレータ面白いけど攻略が少ねえ!ということで備忘録代わりに書いてみる。
参考程度にして下さい。
書いてる途中です。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
餌/ルアー対応リスト
餌/ルアー対応リスト Bait&Tackle list[docs.google.com]
一応英語対応
This is written with some English support.
作成途中です。ミスがあったら指摘お願いします。
現在エサ、スプーン、スピナー、ウォブラー、ソフトベイトまで記載。

※リストの注意点
ルアーは魚に対応しているのにフックサイズが対応していない場合がある。
例えば、サンゼノ湖でパーチに邪魔されずにヨーロッパブナを釣りたいとき、スピナーのMonarc Microが良いように見える(ヨーロッパブナ◯でパーチ✕)。
しかし、Monarc Microの最小フックサイズは#4(7.50~21.90kg)のため、最大でも3kg程度のヨーロッパブナはヒットしない。
どう考えてもカジキ用だろという600kg超えのフックサイズのルアーにブルーギルが対応していたりする。
この表での対応とともに、釣る対象の重さも頭に入れてルアーを選ぼう。
基本の釣り方
初期状態のまま投げ入れてもなんだかんだ釣れる。
チュートリアル通り投げ込み、水中視点でヒット確認。水上視点でもウキが沈んだらアタリがわかる。
ドラグは30くらいが良さそうか。
魚が暴れて張力が限界(赤ゲージ3点滅以上くらい)になると糸が切れる。また、一定時間全く巻かなくても緩みすぎて魚が逃げる。
張力に関係するのは装備とドラグ。巻き上げ速度は張力とはそこまで関係なさそう。(体感)
張力がきついときはドラグを下げるといい。
大物は近くまで引き寄せたあとで再び暴れることがあるので油断禁物。

魚を釣り上げると売却/リリース/キープの3種類が選べる。
売却:お金を入手
リリース:追加で経験値がもらえる
キープ:アクアリウムDLCを買っている場合、魚を水槽に入れられるらしい。そうじゃない場合はどこかに消える?
最初は金欠になりやすいので売却がオススメ
参考にしたガイドと注意点
https://cs2bus.com/sharedfiles/filedetails/?id=1558870408
各魚ごとにサイズやエサ、釣り方が紹介されていてとても便利
※注意点
過去に書かれた攻略ガイドだと以下のようなフックサイズ解説がされていることがある
#12~#1:1kg未満の魚
#1/0:1kg未満の魚
(略)
#9/0: 体重50kg以上の魚
#10/0: 体重100kg以上の魚
更新でフックごとの適応重量が変わったようだ。
過去に書かれた攻略を見る際は、フックサイズ表記に気をつけよう。

また、魚が反応するエサに関しても更新が入っているようで、過去の攻略情報と異なっている場合がある。
魚が見えてるのに釣れない!
以下をチェック
1.餌が合っているか
2.ウキ糸の長さが適切か
3.針のサイズ
釣れない場合は大体針のサイズが原因。大きすぎるか小さすぎる。
例えば、#4の針の対応サイズは重さが7.50~21.90kgの範囲の魚。
#4で釣れない場合は、#8(2~7.60kg)か#1(21~52.50kg)に変えて釣ってみよう。

ルアーの場合、同じスプーンルアーでも種類によって対応していない場合がある。
例えばチャブはSloon Fatには反応するが、DAKINO QRT1には反応しない。
また、対応しているルアーであっても百科事典の適切な釣方が「なし」になっているとルアーに食いつかない気がする。
バイカルチョウザメ、バイカルオームリはウォブラーが対応しているが、使っても釣れなかった。

底の方の魚が反応しないなと思ったらウキ下の長さを調節すると良い。
このゲームの仕様として、魚の近くに投げ込んだとしても一番近い魚がエサに食いつくわけではない。
遠くから反応して寄ってくる場合もあるので、気長に待とう。
最初に何を買うべきか
買い物をする前に
もしレベルアップしていたらメニューのスキルからスキルポイントが割り振れる。
"低価格I"を取るとショップ商品が-10%されるので、気にする人は取ってから買い物しよう。

初期釣り糸は強度が0.40kgととても弱く、切れやすい。レベル2になったら200$溜めて「INOA CRYSTAL」を買おう。
釣り糸は通常のものと毛ばり釣り用のものがある。間違えて買わないようにしたい。
初期リールは糸巻き量が60mなので、ニジマスに暴れられると糸が尽きて逃げられる。お金が溜まり次第上位のリールにしていきたい。

釣り竿はスピニング・ベイト・カゴ・毛ばり
リールはスピニング・ベイト・底・毛ばり
と種類があるが、専用の釣り竿/リール/釣り糸のセットが必要なのは毛ばりのみ。
他は互換性がある。(ベイトの釣り竿にスピニングリールをつけたり、カゴの釣り竿にベイトのリールを付けられる。)

Lv.3になったら「すくい網」を買える。すくい網なしでも小型魚はキャッチできるが、大型魚(10kg以上くらい)はすくい網必須。そのくらいの魚を狙う頃までに買っておきたい。オプションから網すくい(自動)にチェックを入れておくと楽。
メニュー画面

左から地図 持ち物 スキル フレンド 図鑑 ランキング オプション ヘルプ
  • 地図
    マップ各所にワープできる他、記録や釣れる魚種が載っている
    DLC「New Fish Species」追加の魚も記載してあるので注意
    (ベティー湖の場合下3種カワメンタイ・イデ・パンプキンシードはDLC追加のお魚)

  • 持ち物
    現在の釣りセットの編集やウキ糸の長さの設定もここ。
    買い物も持ち物メニューから行える。

  • スキル
    1レベルごとに一つずつ能力が取れる。15レベルになると全部取れるので、好みの順番で取ろう。
    ボート釣りを開放すると場所によっては船着き場からボートに乗れる。レーダー機能が便利。
    "穴あけ機"スキルは、道具の「穴あけ機」とともに冬の湖で釣りをする場合必須。行くつもりがないなら後回しでいい。
    Lv5で取れる"ハンター視点"は水中の魚を短時間見ることができる便利スキル。リアルさを重視しないのであれば、狙った魚がどこにいるのか把握できるので入手したい。

  • 百科事典、ランキング
    最大重量はそのエリアでの針選びの参考になる
    例えばベティー湖の最大サイズはニジマスで約22kgのため#4,#2の針があればいいとわかる。
ウキとウキ糸の長さ
ウキはそれぞれ適正重量があり、あわせてウキ用のおもりを買ってセットしないときれいに立たない。
ウキが小さくて見づらい場合、オプションからウキの表示を拡大できる。

ウキ糸は長さを30cmから250cmまで設定できる
魚のいる深さに合わせて設定するといい。
と思うんだけど、初期状態のベティー湖で試したところ30cmにしても250cmにしてもブルトラウトが釣れた。なんでや。
(動き回る魚の場合、深さはそこまで関係ないのかもしれない。)

ウキ糸の長さの検証
ベティー湖の3で#4のKUBOT W-15(ハエ3匹) ウキ糸の長さを50cm 150cm 250cmの3種類
7:00~8:00の釣果を検証 天気:晴れ(雨が降ったらリセットして晴らし、残り時間を釣る)
最初クセでリリースしてしまっていたので、リリースが種類に影響するかもしれないと思い、売却の検証を追加。
ついでに場所を5に変更(より湖中央に近いため)

体感だが50cmと150cmはヒット率は変わらず。250cmだけややヒットしづらく感じた。
深いほうが若干重い魚が多い傾向があるのかな?とは思った(サンプル数が少ないため偏ってるだけかもしれない)
ウキ下50cmでも20kg級のニジマスが釣れているので、結局のところ大物がかかるかは運が一番大事かもしれない。
針の話
釣りたい魚のサイズに合わせて針を選ぼう。
初期釣り針「KUBOT E-70」はサイズが#12。対応する魚のサイズが0.0~4.0kgなので、そのサイズの魚しかヒットしない。(それ以上の体重の魚は食いつかない。)
もっと大きいのが釣りたい!って人はとっとと2番目の針「KUBOT E-75」を買おう。
これは#8~#2までサイズが選べる針で、2.0~35.0kgまで対応している。

針を装着して矢印左右で大きさを選べる。
針によってエサが1~3個つけられる。たくさん付けるとより遠くの魚を引き寄せられるらしい。
上から5番目の針「KUBOT W-15」シリーズはエサが3個付けられて便利。

針サイズ
#12
#8
#6
#4
#2
#1
推奨重量
0~4kg
2~7.60kg
3.60~13.70kg
7.50~21.90kg
13~35kg
21~52.50kg

針サイズ
#1/0
#2/0
#3/0
#4/0
#5/0
#6/0
推奨重量
31.50~78.30kg
43~115kg
63.70~170kg
85.10~248kg
136~360kg
162~519kg

針サイズ
#7/0
#8/0
#9/0
#10/0
#11/0
#12/0
推奨重量
207~674kg
269~877kg
350~1140kg
479~1482kg
667~1927kg
963~3276kg
フックサイズはたくさんあるが、使うのは#12~#1の針がほとんど。
#1/0~は大物を狙うようになるまで出番はない。
ルアー釣りについて
初期からスプーン「DAKINO QRT1」を1個持っているため、序盤からもルアー釣りはできる。
ただ最初は投げ込む力がそんなに無いため、ルアーを泳がせる距離が稼げず、かかる前に巻ききってしまいがち。
スプーンを使う際はある程度沈めてから巻き始めたほうが、魚がかかりやすい気がする。

ルアー釣りにはスピニングテクニックがあり、それぞれレベル3まである。レベルが高い方が食いつきやすいと思われる。
ストレート/ストレートスロー:ルアーを投げ込み、左クリック押しっぱなしで勝手にレベル3になる。巻き上げ速度が2~5だとストレート、1だとストレートスローになる。
(基本ストレートかストレートスローでいい気がする。)
リフト&ドロップ:ルアーを投げ込み、左クリック押しっぱなしにしながら3巻き(1.5秒くらい)ごとに右クリックをするとできる。
ストップ&ゴー:ルアーを底に落とす(「地面」と表示されるまで)その後、巻いたり止めたりしながら底に触れさせるとできるような気がする。
トゥイッチング:投げ込んだから巻かずにその場で右クリックで竿を立て、立てきったら離して戻す、を繰り返す。
その他
遠投
投げ込む際に斜め上(水平線とゲーム画面下端が重なるくらい)を向いて投げると飛距離が上がる。

投げこむ距離
ウキやルアーを大きいものにしても、投げ込む距離に違いは出ない。
ルアー釣り、カゴ釣りはウキ釣りより距離が出る(1.2倍くらい)

アタリ目印と竿掛け
Lv.4でアタリ目印の「PANIT Bells」が買える。付けておくとヒット時に鈴の音が鳴ってくれる。
※鳴ってすぐ右クリックで合わせると早すぎて逃げられる。ちょっと待ってから合わせよう。
複数釣り竿を買える余裕ができたら、竿掛けを買うと複数同時に釣りができる。
電子アラーム対応のものなら合わせて「OKENA Alarm」を買って釣り竿に装着しておくと、音で知らせてくれて便利。

船用の竿掛け
ボート用の竿掛け「OKENA BORT ROD-H」を購入するとヨットやボートで竿をかけることができる。
※船に乗った状態で購入すると、一度降りないと反映されないため注意。
電子アラーム不可なので鈴と合わせて使おう。

船から水に落ちる
このゲーム基本的に水には落ちられない。
が、バイカル湖のボートはボート後方の段差付近の判定が怪しく、たまに乗り越えることができてそのまま水に落ちることできる。(落ちた場合、ボート上に戻される。)
魚とバトル中に水没すると、強制中断させられる。
意図的にやらないと水没まではしないが、一応注意しよう。

釣り場を離れます
エリア外に行くとこのような表示が出て強制的に戻される。(ボートに乗っているとボート乗り場まで戻される)
ピナス湾‐海だけは、この表示が出るとピナス湾にボートに乗った状態で戻される。
レベル、レベル上げと金策
レベルアップに必要な経験値
レベル
1→2
2→3
3→4
4→5
5→6
6→7
7→8
8→9
9→10
必要経験値
100
150
220
330
490
720
1050
1530
2220

レベル
10→11
11→12
12→13
13→14
14→15
15→16
16→17
17→18
18→19
19→20
必要経験値
3200
4590
6550
9300
13140
18470
25830
35940
49760
68540

レベル
20→21
21→22
22→23
23→24
24→25
必要経験値
93940
128110
Lv上げ中

基本的なこととして、このゲームの経験値およびお金は "魚の重量" に関係しており、魚の種類・体長は関係ないようだ。
重い魚ほど経験値がもらえるが、重い魚ほど釣り上げるのに時間がかかる。
針のサイズが異なる釣り竿を複数用意し、いろいろなサイズを狙うのが効率が良いと思われる。

同じくらいの重さだと、経験値とお金はほぼ一緒

序盤
ベティー湖でニジマス、ブラウントラウト等を狙うのが良い。
ある程度お金が溜まってきたら竿掛けとアタリ目印を買い、エサ釣り用の釣り竿を投げ込んで竿掛けに置きながら、ルアー釣りも同時にやると効率が良い。
エサ釣りならKUBOT W-15 ハエ3つ
ルアーはスプーン(ストレートスピード5) すぐに巻ききってしまう場合はスピード2でもいい

中盤~
ベティー湖のマス狙いも引き続き優秀。
ニジマスと同程度(20kg)くらいの魚を狙うなら、早めに別エリアに移動するのも手。
候補になるのは
サンゼノ湖:カガミゴイ(最大約50kg)、ソウギョ(最大約40kg)
バイカル湖:バイカルチョウザメ(最大100kg超)
あたりか

試しに
DAKINO DV-G60(スピニングLv10)
ALPAX 8505 SW(スピニングリールLv10)
OKENA TTU-XIII(釣り糸Lv9)
針サイズ#1
で釣ってみたところ、45kg程度のカガミゴイ・バイカルチョウザメは釣り上げることができた。

このゲーム、Lv15付近からレベルアップに必要な経験値が跳ね上がり、レベルが上がりづらくなる。
ウヴァク川でドナウイトウを釣ったり、ピナス湾で大物狙いをするのも案外稼げる。
場所や気分を変えながらのんびりやろう。
エリアの開放
10種類のエリアがある。
レベルアップとお金で順次開放していけるが、新しいエリアのほうがより稼げるというわけではない。
特にパウエル湖はエリアが広く、魚がばらけていてやや釣りづらい。
小型の魚は釣れやすいが大型が釣れにくく、ベティー湖と比べると苦労しやすい。
ベティー湖
魚:ニジマス ブラウントラウト ブルトラウト ノドキリマス カワマス
初期スポーン地点:マップ4付近
船着き場:なし
魚種
針サイズ
エサ
ルアー
備考
ニジマス
#12~#4
フライ、ウジ等
スプーン(ストレート5)
最大サイズ級(22kg)を狙うなら#2
ブラウントラウト
ブルトラウト
ノドキリマス
#12~#6
カワマス
#12~#8
ウキ下1.0~2.0mくらい
湖の真ん中あたりの水深はけっこうある。
初期から持っているハエとスプーンに全魚種が反応するため、全種類釣るのはそんなに難しくない。逆に何で釣っても反応するため、特定の魚を狙いづらい点はある。
カワマスが若干レアか?というくらい。最大が7kg程度なので、針を大きくしすぎるとかからなくなる。カワマスは1でよくかかる気がする
ニジマス釣りは序盤の金策+経験値稼ぎとして優秀。釣ってると楽しいし。
パウエル湖
魚:シマスズキ オオクチバス コクチバス ブラッククラッピー ブルーギル アメリカナマズ
初期スポーン地点:マップ1付近
船着き場:2
魚種
針サイズ
エサ
ルアー
備考
アメリカナマズ
#8~#4
エンドウ豆、コーン等
なし
シマスズキ
#12~#2
ハエ
スプーン(ストレートスピード2)
最大サイズ級(36kg)を狙うなら#2,#1
オオクチバス
#12~#6
コクチバス
#12~#8
ブラッククラッピー
パン
ブルーギル
ウキ下0.9~1.3mくらい
バス系の魚が多い
アメリカナマズ以外はスプーンのストレート(スピード2)にひっかかる。
シマスズキ、アメリカナマズは#4のKUBOT W-15 エサはハエ3つでいい
アメリカナマズのみを狙いたい場合はエンドウ豆、コーン、マシュマロ系をエサにするといい。
サンゼノ湖
魚:カガミゴイ ソウギョ ブリーム ヨーロッパブナ チャブ パーチ パイク (アメリカナマズ)
初期スポーン地点:マップ5付近
船着き場:なし
魚種
針サイズ
エサ
ルアー
備考
カガミゴイ
#6~#2
ウジ、エンドウ豆、パン、コーン等
北東の湖3 最大級(50kg)を狙うなら#1
ソウギョ
エンドウ豆、パン、コーン
北東の湖3 最大級(40kg)を狙うなら#1
ブリーム
#8~#4
ハエ、ウジ等
ヨーロッパブナ
#12,#8
粗練り餌、練り餌
南東の湖8
チャブ
エンドウ豆、パン等
パーチ
ハエ等
スプーン(ストレートスピード2)
パイク
#8,#6
ソフトベイトでも狙える
ウキ下はウキ下0.9~1.3m
4つの湖に別れたエリア。湖ごとに魚の分布が異なる。
マップ北東の湖で大型のカガミゴイやソウギョが釣れる。
大きいものだとカガミゴイは50kg、ソウギョは40kgにもなるので、フックサイズを大きくして大物を狙うと金策と経験値になる。
南側の湖は小型のものが多め。
ブリーム、チャブ、パイクは単独で狙いづらい。
バイカル湖
魚:バイカルチョウザメ バイカルオームリ ホワイトフィッシュ (パーチ パイク)
初期スポーン地点:マップ4
船着き場:3
魚種
針サイズ
エサ
ルアー
備考
バイカルチョウザメ
#4~
ハエ、切り身等
なし?
最大を釣るなら#2/0,#3/0
バイカルオームリ
#12
エンドウ豆、パン等
ホワイトフィッシュ
ウキ下1.0~1.3m
バイカル湖は水が澄んでいて魚がよく見える。
このエリアで唯一の大型であるバイカルチョウザメは目立つから見つけやすい。
10kg程度のものから、大きいと100kgを超えるものがいる。
見えてるのに寄ってこないな?とおもったら針のサイズを変えてしてみよう。
バイカルチョウザメはルアーではルアーで対応しているものがあるが、使っても食いつかなかった。百科事典で「適切な釣法:なし」になっている場合、対応ルアーがあったとしても釣れないのかもしれない。
パイクはサンゼノ湖よりこっちで釣ったほうが楽かもしれない。
見つけやすいしチョウザメのついでに釣れたりする。
ベティー湖‐冬 バイカル湖‐冬
魚:それぞれ通常と同じ
"穴あけ機"スキルを取って、道具の「穴あけ機」を買ったら冬の湖での釣りができる。
氷上の釣りは専用の釣り竿を使う。(糸や針、エサは共通)
場所を決めたらRで穴を開け、Spaceで糸を垂らす。(1.0~1.3mくらい)
あとは通常の釣りと同じ。

糸の長さを1mにして魚がかかった瞬間に巻き上げると、魚に抵抗させずに即釣り上げることができる。
これを利用してバイカルチョウザメ釣りで稼ぐ戦法がある。
アチャファラヤ湿地
魚:スポテッドバス (シマスズキ オオクチバス コクチバス ブラッククラッピー ブルーギル アメリカナマズ カガミゴイ ソウギョ)
初期スポーン地点:マップ2付近
船着き場:2,4
パウエル湖と釣れる魚が被っているので、パウエル湖を飛ばしてこっちに来てもいいかもしれない
全種類1匹釣るのが目的だとここ行く意味あんまり無いな…
スポテッドバス:#8のDAKINO QRT1でストレート(スピード2)
スポテッドバスは単独で狙えないので、各種バスたちと混じって根気強く狙うことになる。
ウヴァク川
魚:パイクパーチ バーベル ドナウイトウ オオバナウグイ (ブラウントラウト カワマス チャブ)
初期スポーン地点:マップ3付近
船着き場:3,7
魚種
針サイズ
エサ
ルアー
備考
ドナウイトウ
#8~
ハエ、切り身等
スプーンルアー(ストレートスピード5)
パイクパーチ
#12,#8
フライ、ウジ等
スプーンルアー(ストレートスピード2)
バーベル
#12~#6
エンドウ豆、人工魚卵等
オオバナウグイ
#12,#8
エンドウ豆、粗練り餌等
マップ7 ボートそば
ウキ下1.0mくらい?
ドナウイトウはだいたい10~20kgくらいで、最大60kgになる魚。
でっかくて泳ぐのがはやいので、見分けやすい。大体のスプーンルアーに反応する。
オオバナウグイ、バーベルは小さめのフックで粗練り餌、人工魚卵で狙うと釣りやすい気がした。
パイクパーチは#8のスプーンでヒットを確認。カワマス、ブラウントラウトも引っかかるためすこし面倒だった。
ピナス湾
魚:シイラ カンパチ ツムブリ ルースターフィッシュ
初期スポーン地点:マップ付近
船着き場:2
魚種
針サイズ
エサ
ルアー
備考
シイラ
#6~#2
切り身
ソフトベイト(トゥウィッチング)
最大級(40kg)を狙うなら#1
カンパチ
最大級(70kg)を狙うなら#1/0
ツムブリ
最大級(50kg)を狙うなら#1
ルースターフィッシュ
ハエ、ウジ等
ウキ下1.0mくらい
きれいな湾で魚が見やすい。中央の桟橋から左右を狙うか、ボートに乗って沖に出て釣る。
魚はみんな中~大型で、結構暴れるためいい装備を揃えてから挑みたい。
シイラは重さがそんなにない個体でもかなり暴れる。
シイラ、カンパチ、ツムブリはエサが共通しているため単独で狙いづらいが、そもそも魚の種類が少ないため数を釣っていればそのうちみんな釣れる。
ツムブリが若干レアか?
ピナス湾‐海
魚:シロカジキ ニシクロカジキ ニシマカジキ マカジキ (シイラ カンパチ ツムブリ ルースターフィッシュ)
魚種
針サイズ
エサ
ルアー
備考
シロカジキ
生き餌、切り身
ニシクロカジキ
ニシマカジキ
#1/0,#2/0
スプーン
一番小型のカジキ。100kg未満
マカジキ

開幕からヨットに乗った状態で始まる。
カジキは強敵。
100kg未満のカジキでも200m以上逃げるし、手元まで寄せても再び100m以上暴れる。そのためレベルの低いうちは、その時の最強の装備にしていても糸が足りなくて逃げられる事が多い。
また、100kg未満のものから700kg台のものまで差がすごいため、針を選ぶのが難しい。
エサは切り身か生き餌。ウキ釣りの場合はウキ下1.3~1.5mくらいでヒットした。波があるためウキはデカいもののほうが見やすい。
ヒットしたら、巻き上げて赤く一回点滅→緩めるを繰り返す。
ドラグは0だと引きが弱すぎるが、高くしすぎても張力がすぐ赤になって釣りづらいので難しいところ。
自分は基本40~60くらいで釣っている。
トローリング
ボート用の竿掛けが必須なので買っておこう。
投げ込んで竿を立てたら、レーダーのでかい●やハンターアイでカジキを探しておいかける。
ヨットは小回りがきかないので大回りになるが、周辺をなんども通れば(針サイズが合っていたら)そのうちヒットする。
ウキでもヒットするが、ウキではなくカゴをつけカゴ餌(血付きサケ、魚臭)をつけたらかかりやすい気がした。
また、ルアーをつけてトローリングしてもヒットを確認した。
何レベルからカジキは釣れる?
エリア自体はレベル9あれば開放できるし、レベルとは関係なくカジキは針にはかかる。
が、現実的に釣り上げることを考えると、レベル17,18くらいの装備を揃えてから挑みたいと感じた。
どうしても糸が尽きて逃げられることが多い。レベルを上げていいリールにするか、低レベルで挑む場合は針サイズを小さめにして挑もう。
ちなみに最強装備が買えるレベルは21。
4 Comments
エンドウ豆  [author] 24 Mar @ 4:04am 
助けになったようでなによりです。ありがとうございます!
asaki 22 Mar @ 5:59pm 
餌があっているのに釣れなかったり、釣れる場所がわからなかったりしたので
こちらの記事にとても助けられました!ありがとうございます。
エンドウ豆  [author] 18 Mar @ 2:08am 
ありがとうございます!
wakured 17 Mar @ 6:50pm 
とても有用な記事感謝します!🙏