Alien Swarm: Reactive Drop

Alien Swarm: Reactive Drop

93 ratings
AS:RD 日本語ガイド
By Yuu9
細かいあれやこれやを解説。
少しずつ書き足していく(予定)なので、気長にお待ちください・・・
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
キャラクター解説
Officer(上級メンバー)
Officerの2人は最大ヘルス増加の特性があるため、
被弾しやすい先頭を走るならこのキャラがオススメ。
専用武器:Vindicatorは高威力で装弾数も多い高性能セミオートショットガン。
セカンダリで焼夷グレネードを発射できるので、
バイオマスなど燃やす必要があるときは活用しよう。


※Sarge
特性
効果
Leadership:5
周囲の味方が攻撃時に15%の確率でダメージ2倍&被弾時に30%の確率でダメージを半減
Vindicator Damage:2
Vindicatorの威力が増加
Explosives Bonus:2
爆発物の威力や爆発範囲が増加。Laser Trip Mineの所持数と設置数2倍
Health Bonus:4
最大ヘルスが増加
Damage Bonus:3
汎用武器の威力が上昇


Vindicator Damageレベルが低く、通常武器へのDamage Bonusがあるため
Vindicatorを使わないならJaegerよりSargeがオススメ。
とはいえVindicator自体の武器性能が優秀なので、SargeでVindicatorを持っても全く問題ない。
もしVindicatorを使わないなら、オススメは火力に優れるPDW。
高いHealth Bonusも生かして率先して前を進んでいこう。
Techのハッキング待ちのラッシュ等で味方が固まる状況ではLeadershipの高さが発揮される。


※Jaeger
特性
効果
Leadership:3
周囲の味方が攻撃時に9%の確率でダメージ2倍&被弾時に18%の確率でダメージを半減
Vindicator Damage:5
Vindicatorの威力が増加
Explosives Bonus:4
爆発物の威力や爆発範囲が増加。Laser Trip Mineの所持数と設置数3倍
Health Bonus:3
最大ヘルスが増加
Melee Damage Bonus:3
近接攻撃のダメージと攻撃速度が向上

専用武器:Vindicatorに特化したタイプ。高いVindicator Damageレベルを持つ。
JaegerがVindicatorを持つと、汎用武器のPump Action Shotgunを使うのがバカバカしくなるほどの性能になる。
Explosives Bonusも高いため、爆発物系のアイテムを携行する場合Jaegarが向いている。
Laser Trip Mineの所持数と設置数が3倍になるため、1人で地雷原を作ることもできるが
高難易度の数の暴力には無力なことが多いので、
使うならOfficer専用のIncendiary Mineのほうがオススメ。


Special Weapon
主に専用武器:AutogunとMinigunで弾幕を張るクラス。
Special Weaponの2人は特性により敵を貫通する弾丸が撃てるため、
敵の大群を排除する能力は最も高い。
しかしこの2つの武器は装備すると移動速度が遅くなるため、先頭を進むには向いていない。
進軍する際は後方で追ってくる敵を排除しつつ味方についていこう。
ハッキング中など待たないと進めない場面で襲われた時に真価を発揮する。
足が遅い鬱憤を晴らすかのごとくガンガン敵をなぎ倒そう。

※Wildcat
特性
効果
Autogun Damage:4
Autogun、Minigunの威力が増加
Piercing Bullets:2
銃弾が40%の確率で敵を貫通する
Damage Bonus:4
汎用武器の威力が増加
Reload Speed:3
リロード速度が上昇し、Fast Reloadタイミングバーが長くなる
Speed Bonus:4
移動速度が上昇

Special Weaponでいながら汎用武器の扱いにも長けたキャラクター。
貫通あり、リロード速度あり、どんな武器を持っても戦える。
攻撃面は強いがヘルスは低いので立ち回りには注意が必要。
またSpeed Bonusがあるため、Autogunを持っていても他の味方に十分ついていける速さがある。


※Wolfe
特性
効果
Autogun Damage:5
Autogun、Minigunの威力が増加
Piercing Bullets:3
銃弾が60%の確率で敵を貫通する
Damage Bonus:2
汎用武器の威力が増加
Reload Speed:2
リロード速度が上昇し、Fast Reloadタイミングバーが長くなる
Health Bonus:3
最大ヘルスが上昇

Autogun特化型。貫通率も高く、Minigunを持たせたら火力で右に出るものはいない。
その高い火力で味方を蒸発させてしまう危険性もあるので誤射には注意。
最大ヘルスボーナスもあり、固定ラッシュ時における戦闘力はまさに人間砲台。


Medic
味方を回復できる唯一の存在。
Medic以外が死んだMedicからヒール系武器を拾うことはできない。
特にParasiteの寄生攻撃(Infest)を食らったらMedicがいなければ生存不可能。
そのぶん戦闘力は低いので、基本的に他の味方に守ってもらいながら進もう。
ぶっちゃけこのゲームにおけるMedicは銃を1発も撃たなくてもいい(撃たずに回復に専念するとXPボーナスがあるほど)ので、味方を死なせない事を最優先に。


※Faith
特性
効果
Healing:5
回復系装備の所持弾数と回復力が増加
Infestation Curing:3
寄生されている味方を回復し続けると寄生時間が軽減(最大75%短縮)
Damage Bonus:1
汎用武器の威力が増加
Reload Speed:2
リロード速度が上昇し、Fast Reloadタイミングバーが長くなる
Speed Bonus:3
移動速度が上昇

回復能力は最高で戦闘能力は最低という、非常に分かりやすいピュアヒーラー。
初期はヒールビーコン2個持ち、後はメディガン+ヒールビーコンという装備構成が鉄板。
このキャラで一番重要なのは、回復アイテムを切らさずにいられるかということ。
特にヒールビーコンは下手に置くと回復量が無駄になりやすいのでリソース管理が大事。


※Bastille
特性
効果
Healing:4
回復系装備の所持弾数と回復力が増加
Infestation Curing:1
寄生されている味方を回復し続けると寄生時間が軽減(最大25%短縮)
Damage Bonus:3
汎用武器の威力が増加
Reload Speed:3
リロード速度が上昇し、Fast Reloadタイミングバーが長くなる
Combat Medic:3
Adrenalineの効果時間が増加


回復能力はFaithより低く、特に寄生攻撃を受けた味方の治療は大変だが
代わりに戦闘能力がある程度あるため、戦う軍医的なキャラクター。
Bastilleだけが持つCombat Medic特性は、Adrenaline(スローモ発動)の効果時間が大きく伸びる。
Bastilleを選択するなら是非持っていきたい。


Tech
名前の通り技術屋で、ハッキングや扉の溶接などを得意とする。
一部ステージは進行するのにTechのハッキング能力が必須で、
その場合Techが全滅すると強制ゲームオーバーなので立ち回りが重要なクラス。
またTechは周囲にモーションスキャナーによる索敵を展開しており、
見える前に敵の方向と数を把握することができるため存在感が大きい。
専用武器のPrototype Rifleはオートエイム機能の付いたアサルトライフルで、
威力こそ高くないがオートエイムのおかげで小型のザコ処理は割と得意。
大群に押し込まれると成す術無いので、味方から離れないようにしよう。


※Crash
特性
効果
Scanner:3
モーションスキャナーの索敵範囲が拡大
Engineering:1
セントリーガンの設置速度と、Welderによる溶接速度が向上
Damage Bonus:3
汎用武器の威力が増加
Reload Speed:4
リロード速度が上昇し、Fast Reloadタイミングバーが長くなる
Explosive Bonus:2
爆発物の威力や爆発範囲が増加。Laser Trip Mineの所持数と設置数2倍

最低限のTech能力とある程度の戦闘力を併せ持つ、バランス型のTech。
Techとしての立ち回りを覚えるならこちらが向いている。
どんな武器を持ち込んでもそこそこの戦果を挙げられる。
ただ全員に言えることだが敵の大群を前に1人では無力なので、しっかり集団行動すること。


※Vegas
特性
効果
Scanner:3
モーションスキャナーの索敵範囲が拡大
Engineering:3
セントリーガンの設置速度と、Welderによる溶接速度が向上
Health Bonus:3
最大ヘルスが増加
Reload Speed:2
リロード速度が上昇し、Fast Reloadタイミングバーが長くなる
Melee Damage Bonus:4
近接攻撃のダメージと攻撃速度が向上

Tech能力が高い特化型のキャラ。
Enginneringが高いが、ハッキングの難易度には特に影響しない。
戻る必要のない場所では後方のドアはガンガンWelderで溶接して敵の追っ手を防ごう。
通常武器のDamage Bonusが一切ないので攻撃力は貧弱。
武器を持つならDamage Bonusの影響が少ない火炎放射器やテスラキャノン、
高レベルではReactive Dropで追加されたデザートイーグルがオススメ。
待機が必要な場面ではFFがなく敵を足止めできるFreeze Sentry Gunを持ち込むと効果的。
最大ヘルスが高く近接攻撃が得意と、接近戦を誘導するような特性を持っているが
このゲームで近接戦闘をすることがいかに危険なことか、少しプレイすれば理解できるはず。
武器解説
22A3-1 Assault Rifle
全クラス装備可能な汎用武器の中でも最初から装備できるもの。
威力は低いが弾数にある程度余裕がある。至って普通のアサルトライフルだが
セカンダリファイアでグレネード弾を撃てるので集団に撃ち込もう。

22A7-Z Prototype Assault Rifle
(Tech専用)
特殊仕様のアサルトライフル。
特徴としてはカーソル周辺の敵に自動的に照準補正をしてくれるオートエイム機能がある。
そのため小型の敵や段差越しの敵に高い適性を持つ。
またセカンダリファイアがスタングレネードになっている。
スタングレネードはFFダメージがほぼ皆無なので、危なくなったとき遠慮なく撃ち込もう。

S23A SynTek Autogun
(Special Weapon専用)
ガトリングガン。250発という大量の装弾数でオートエイムあり。
さらにSpecial Weapon自身の貫通弾特性により対集団に高い火力を誇る。
ただしマガジン補給には100%残っているAmmo Stashからしか拾えないため、
自分専用にしてでも2個目の装備はAmmo Satchelにしたほうがいい場合が多い。
また装備中は移動速度が低下する。

M42 Vindicater
(Officer専用)
セミオートショットガン。
装弾数が多く、威力も高く、所持弾数もそこそこでバランス良好。
そのぶん誤射すると大ダメージを与えるので要注意。
セカンダリは焼夷グレネード弾。
範囲攻撃という面ではフラググレネードと同じだが、継続ダメージのため即効性に欠ける。
味方を燃やさないように。

M73 Twin Pistols
二丁拳銃。
火力は高くないが、リロードが早いのでスキが少なく継続した射撃が可能。
しかし1マガジンに弾薬箱を20%消費するため、補給効率が劣悪。
マウスボタン押しっぱなしでも自動で撃ち続けるが、連打したほうが早い。

IAF Advanced Sentry Gun
セントリーガン。
設置すると前方の敵を自動的に捕捉・射撃する。
一度設置しても、弾薬が残っていれば回収・再設置可能。
Autogun並みの火力はあるが、貫通力はないので1基で大群を抑えるのは難しい。
あくまで補助火力として使おう。

IAF Heal Beacon
(Medic専用)
設置するとヘルスを回復するフィールドを設置する。
効果時間は20秒だが、ヒールビーコン1個につき回復できる量が限られており
一定量を回復すると即座に消滅する。
設置型という都合上、落ち着いて居られる場所に設置しないと
無駄使いになってしまうので注意。

IAF Ammo Satchel
設置式弾薬箱。
設置したら誰でも拾うことができる。
1個あたり100%の弾薬を持ち、武器によって弾薬箱の消費率が異なる。
ほとんどは1マガジンあたり20%、Desert Eagleなど一部は10%消費する。
逆にAutogun、Minigun、Devastatorは100%残っている弾薬箱からしか補充できない。
2個目に持っていく武器に困ったらとりあえずAmmo Satchelが無難。

Model 35 Pump-action Shotgun
名前そのまんまのショットガン。
威力はVindicatorよりも高いが、弾数が非常に少ないので残弾管理が難しい。

IAF Tesla Cannon
電撃放射銃。
ダメージはほとんどないが、複数の敵をスタン状態にすることができる。
スタン状態になった敵は動きが鈍くなり、攻撃頻度が低下する。
またFFが無いため、味方越しに敵を狙うことができる。
後方にいることの多いTechやMedicが持つと前の味方を支援できるので便利。

Precision Rail Rifle
電磁加速銃。
単発高威力の弾丸を撃ち出す。1射ごとにリロードが必要なので扱いが難しい。
この武器はSpecial Weapon以外が持っても敵を100%貫通する。

IAF Medical Gun
(Medic専用)
メディックガン。
ヒールビーコンとは異なり、狙った味方に対して撃つことで回復する。
設置式のビーコンと違って行軍中でも回復が可能で、
回復速度も速いという利点がある。ただし一度に1人しか回復できない。

K80 Personal Defense Weapon
二丁持ちのPDW。
瞬間火力が高いが弾薬消費も激しいというピーキーな性能。
Damage Bonusが高いキャラで、正確に敵を狙える腕があれば高性能。
予備マガジンは最大10個だが、1回のリロードで2マガジン消費するため
リロード可能回数は実質5回。
ただし弾薬補給は20%で2マガジン補給なので普通。

M868 Flamer Unit
火炎放射器。
直撃ダメージは低いが継続ダメージがあり、小型の敵の大群に強い。
燃えた敵はスタンと同様に移動速度が遅くなる。
味方に当たると炎上してしまうことがあるので、
その場合はセカンダリファイアの消火剤で急いで消火を。
高難易度では敵を燃やしただけでは倒すまでかなり時間がかかり、
燃えてる間にも余裕で突っ込んできて殴られるので過信は禁物。

IAF Freeze Sentry Gun
冷気を放射するセントリーガン。
前方の敵を自動で狙うのは通常のセントリーガンと同じだが、
こちらは敵を凍らせる効果がある。
ダメージは無いが敵が完全に止まるので、その間に倒そう。
またこのセントリーガンはFFしないので、セントリーガンの前に出ても安心。

IAF Minigun
(Special Weapon専用)
そのまんまミニガン。Autogun Damage特性が適用される。
Autogunと比較して連射速度が2倍以上あり、
装弾数250の上に2発発射で消費が1発分のため弾薬も実質2倍。
ただし事前にスピンアップ(空転)が必要で、とっさに撃つことができない。
またスピンアップ中&射撃中は移動速度が大きく低下する。
機動力を大きく犠牲にして火力を大幅に高めたといったところ。
Techのハッキング待ちなど待機時間にラッシュがあった場合などに真価を発揮する。

AVK-36 Marksman Rifle
狙撃銃。
敵または薄い壁を1度だけ必ず貫通するという特性がある。
ワンショットワンキルできれば弾持ちはそこそこ。
どちらかというと貫通を生かしたザコ処理向きで、大型の敵を倒すには瞬間火力が足りない。
セカンダリファイアを押すとターゲットモードと呼ばれる狙撃状態になり、
移動速度が低下するがナイトヴィジョンを得られる。

Chainsaw
ヒャッハー!チェーンソーだァー!
Melee Damage Bonus特性が適用されるので
特性を持っているJaeger、Vegasが使うと強い。
が、いかんせん高難易度では近接攻撃という選択自体が危険。

IAF High Velocity Sentry Cannon
炸裂弾を発射するセントリーガン。
Explosive Bouns特性が適用される。
いかんせん弾数が少なすぎて使いづらい(25発)。
またFFすると危ないので余計に使いづらい。

Grenade Launcher
名前そのまんまグレポン。
やはり弾数が少ない。そして自爆が怖くて使いづらい。
画面端ギリギリなど遠くを狙うと放物線を描いて飛ぶので、
味方越しに撃つことができる。・・・でもやっぱりFFが怖い。
的確に使えば少ない弾数で大量の群れを一掃できるポテンシャルは秘めている。

Desert Eagle
Reactive Dropの追加武器。
ザコ敵はまず一撃で倒せるほどの火力と、連射もリロードも早い。
ただし装弾数が7発しかないのでラッシュには対応しづらい。
Damage Bonus特性が適用されない(バグ?)

AA42 Devastator
(Special Weapon専用)
Reactive Dropの追加武器。
装弾数70発という凄まじい容量のフルオートショットガン。
この武器はAutogun Damageではなく、通常武器用のDamage Bonus特性が適用されるため
WolfeよりWildcatが持ったほうが強くなるという特徴がある。
Wildcat自身の移動速度も速いため、この武器との親和性は高い。

22A4-2 Combat Rifle
Reactive Dropの追加武器。
セカンダリファイアがショットガンになっている以外は
初期武器である22A3-1 Assault Rifleと同じ。

IAF Medical Amplifier Gun
(Medic専用)
Reactive Dropの追加武器。
回復だけでなく味方の強化もできるようになったメディックガン。
セカンダリファイアで回復モード/強化モードの切り替え。
強化モードは撃ち続けている間、対象の相手の攻撃ダメージを2倍にする。
ただし強化モードも弾薬を消費するため、そのぶん回復ができなくなる。
Medical Gunよりも弾数が多く、FaithとBastilleで所持する弾数が同じなので
回復専用として使う分にはMedical Gunの上位と考えて差し支えない。
携行アイテム解説
IAF Personal Healing Kit
1回使い切りの自己回復アイテム。
回復量はそれなりだが、他に有用なアイテムが多いので持っていく事はほとんどない。

Hand Welder
扉の溶接および溶接はがしに使うツール。使用回数は無制限。
扉の近くで1キーを押すと溶接or溶接を解除する。
Tech以外でも使えるが、Tech以外は作業に非常に時間がかかる。
Techが作業するか、もしくは近くにTechがいる状態なら作業が高速になる。
追っ手を抑えることができるが、溶接した扉の耐久度がゼロになると扉が倒れてくる。
倒れた扉の下敷きになると即死なので注意。

SM75 Combat Flares
手投げの照明弾。15個。
落ちた地点を照らし、その周囲に敵がいると全ての武器でオートエイムが機能する。
所持個数は15個と多いが使いどころが難しく、ほとんど使われない。

ML Laser Trip Mine
レーザーセンサー型の地雷。12個。
床もしくは壁に張り付き、レーザーを通過する敵を感知して爆発する。
Explosive Bonusを持つキャラだと挙動が変化し、
SargeとCrashは消費1個で2個設置、Jaegarは消費1個で3個まとめて設置する。
Officerの2人に関しては、足止め用途では後述のIncendiary Mineのほうが強力。

I3a Tactical Heavy Armor
増加装甲。
このアイテムを所持中は常に被ダメージは20%軽減される。
耐久度や回数制限もない。
プレイ経験が浅いうちは持っていくものに迷ったらとりあえずこれでいいが、
他のアイテムの使い方が分かってくると段々不要になってくる。

X33 Damage Amplifier
設置した周囲に攻撃ダメージを2倍にするオーラを展開する。5個。
敵のラッシュに、対大型に、使いどころは幅広い。個数もそこそこある。
ただし倍撃になった武器でFFしないよう注意。

Hornet Barrage
周囲に合計8発の小型追尾ミサイルを乱射する。3回分。
回数が少なく使いどころは難しいが、決まればある程度の群れは一掃できる。
Explosive Bonusが適用されるが、ボーナス量は極小なので気にしなくていい。

Freeze Grenades
照準地点に凍結グレネードを投げる。5個。
凍結させると数秒間完全に動きが止まるので、対盾虫に非常に有効。
またFFダメージも無いので気軽に使える。
持っていくものに迷ったときのオススメの1つ。

Adrenaline
使用すると一定時間バレットタイム(スローモ)を発動する。3回分。
一瞬が命取りになるこのゲームにおいて、
落ち着いて行動できる時間が得られるこのアイテムはかなり鍵になる。
特に効果時間が延びる特性を持つBastilleプレイヤーには是非持ってほしい品。

IAF Tesla Sentry Coil
放電ミニセントリー。3個。
1個あたり30発と少ないが、近づいた敵に自動で放電してスタン状態にする。
スタンした敵にも範囲内なら構わず連射し続けてしまうので、効率は良くない。
ただ敵の湧くポイントにあらかじめ置いておくと中々の抑止力になる。

v45 Electric Charged Armor
放電装甲。3回分。
発動すると自身の身体から電気が走り、プレイヤーは電気を帯びる。
電気を帯びた状態は12秒間続き、その間は敵から近接攻撃を受けた時のダメージを軽減し、
近接攻撃をしてきた敵をスタン状態にすることができる。
更に効果中はParasiteの寄生攻撃を無効化し、
寄生された時に発動すると寄生によるダメージを一時的に抑えることができる。
防御的にはかなり便利なアイテムだが、3回しか使えないのが難点。

M478 Proximity Incendiary Mines
(Officer専用)
センサー式の焼夷地雷。5個。
前方に設置し、地雷に敵が近づくと起爆して炎の壁を形成する。
炎の壁は設置したときの向き対して垂直になるように左右に広がる。
かなり強力で、高難易度でも炎の壁を通ろうとする敵は盾虫だろうと消し炭になっていく。
逆に味方が触れてしまうと一瞬で炎上してしまうので設置するタイミングに注意。
Officer専用のアイテムで、炎の壁はSargeなら20秒・Jaegerは30秒持続する。
またExplosive Bonusの高いJaegerは、Sargeが使った場合より炎の壁が広がる距離が横に長い。

Flashlight Attachment
懐中電灯的なアタッチメント。所持時常時発動。
前方を照らす。それだけ。
よほど暗いマップでなければ持ち込む意味は皆無。
一応、照明は他の味方にも見えているので光源確保という仕事はできるが・・・

IAF Power Fist Attachment
強化パンチを繰り出せるアタッチメント。所持時常時発動。
格闘攻撃のダメージが2倍になる。
回復武器2個持ちのメディックが護身用に装備するなどの用途があるが、
高難易度では格闘攻撃すること自体が危険なのでオススメはしない。
残念ながらチェーンソーには効果がない。

Hand Grenades
このレベルまで来てやけに普通の手りゅう弾。5個。
投げてから4秒経つか、敵に直接ぶつけると起爆する。
Explosive Bonusを持つキャラクターが使うと、爆発後に更に2次爆発する破片が飛び散るようになる。
シンプルなアイテムだが、集団一掃できる切り札としては意外と侮れない。
ただしアサルトライフルを持っていればセカンダリファイアの5発分で事足りるかも。

NV34 Night vision Goggles
暗視ゴーグル。充電式。
ゲーム中のアイテム説明文にはフル充電で10秒間稼働、と書かれているが
実際は20秒間稼働する。使っていない間は自動で充電する。
良くも悪くもただの照明用であり、慣れてしまえば持ち込む必要はない。

MTD6 Smart Bomb
32発もの誘導ミサイルを一斉発射する切り札。1回限り。
多数の敵に囲まれても一撃で打破する可能性は秘めている。
やはり1回しか使えないというのが大きな足枷になっている。
ちなみにこのミサイルによる爆発はFFダメージは無い。
5 Comments
Hakurei Reimu 27 Apr, 2023 @ 3:16am 
nice guide for the JP bros!
Alice 1 May, 2017 @ 4:20am 
nice
June Frost 1 May, 2017 @ 4:16am 
Thanks for sharing ! If there is a English version it would be better.:makoto_DGR:
hokutora 23 Apr, 2017 @ 7:40am 
ありがとうございます!非常に分かりやすいです!
Wikiにも十分な解説が無かったので助かります...!
GPT-5 22 Apr, 2017 @ 11:43pm 
ENGLISH?